河よりも長くゆるやかに
以下はWikipediaより引用
要約
『河よりも長くゆるやかに』(かわよりもながくゆるやかに)は、吉田秋生による日本の漫画作品。『プチフラワー』(小学館)に1983年から連載されていた(詳細は#連載情報参照)。
1985年、『吉祥天女』と共に、小学館漫画賞受賞。
文庫版では、夢枕獏が巻末エッセイを寄せている。
あらすじ
高校生の能代季邦は米軍基地の町で姉の幾世と二人暮らしをしている。両親は離婚しており、二人は母親に引き取られたものの、母親は1年も経たないうちに亡くなってしまう。父親から養育費を受け取っているが、幾世は当てつけのように水商売に入っており、季邦も金がいいということで米兵相手のゲイバーでバイトをしている。
中学生の頃の季邦はバスケットに打ち込む品行方正な少年であったが、父親が外に女性を作り、家を出てからすっかり屈折した性格に変わってしまった。GFのみどりとはときどき自分の部屋でセックスをする関係であるが、男性の友人と異なり共通の話題探しに苦労している。
季邦は米兵相手に女性をあっせんしていることがバレて地回りのリンチを受けて倒れているところを米兵のジェイムズ・ダン(通称ポパイ)に助けられる。幾世とポパイは急速に親しくなり、米兵との恋が成就するはずのないことを知っている季邦はそれを不安なまなざしで見ている。
季邦がバイトをしているゲイバーで深雪の父親が心臓発作を起こし、駆け付けた深雪は季邦のバイトを知ってしまう。口封じのため深雪に女装させ、舞台に出演させたところ、深雪は自分の女装姿がすっかり気に入り、ちょっと危ない世界に入りそうになる。この一件で季邦と深雪は悪友となり、神田秋男を加えた3人で基地の街の青春を謳歌する。
登場人物
能代 季邦(のしろ としくに)
連載情報
タイトル | 文庫収録順 | 掲載誌 | 掲載号 |
---|---|---|---|
愛というのじゃないけれど | 2 | プチフラワー | 1983年 | 1月号
真夜中のゲイボーイ | 3 | プチフラワー | 1983年 | 3月号
ボクのキミはピッカピカ! | 7 | プチフラワー | 1983年 | 5月号
愛と青春の朝立ち | 4 | プチフラワー | 1983年 | 7月号
大麻畑でつかまえて | 5 | プチフラワー | 1983年 | 9月号
さらばスクール・ボーイ愚連隊 | 1 | JUNE | 1983年 | 9月号
今だから言える暗い過去 | 6 | プチフラワー | 1984年 | 1月号
大弱点 | 8 | プチフラワー | 1984年 | 9月号
みゆき | 9 | プチフラワー | 1984年12月号 |
やっぱアレなのよ | 10 | プチフラワー | 1985年 | 1月号
Aランクでいこう | 11 | プチフラワー | 1985年 | 2月号
第29回小学館漫画賞少女部門 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
少女部門 |
| ||||||
少女向け部門 |
|
1980年代 | |
---|---|
1990年代 | |
2000年代 |
2000年代 | |
---|---|
2010年代 | |
2020年代 |
|
この項目は、漫画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:漫画/PJ漫画/PJ漫画雑誌)。
項目が漫画家・漫画原作者の場合には{{Manga-artist-stub}}を貼り付けてください。
- 表示編集