無頼 -BURAI-
以下はWikipediaより引用
要約
『無頼-BURAI-』(ぶらい)は、1996年から2000年まで雑誌『ミステリーDX』に連載されていた新選組をテーマとした岩崎陽子の歴史漫画作品。キャッチフレーズは『痛快なりゆき幕末ロマン』。コミックス全5巻。
直接の続編として『無頼 魔都覚醒』(ぶらい まとかくせい)は、2000年5月号から雑誌『ミステリーDX』に連載されている岩崎陽子原作の漫画作品。『無頼 -BURAI-』の続編。掲載誌の方向転換により、単行本は角川書店から2巻が発売されたのみで、2話が未収録状態で連載打ち切りとなった。
2004年に秋田漫画文庫から『新選組異録 無頼』のタイトルで全3巻に再編集され発売された、文庫3巻は『無頼 魔都覚醒』を収録している。マンガ図書館Z、リーダーストアでその最終2話を3巻として電子書籍販売が行われている。
『プリンセスGOLD』(秋田書店)2004年7+8月号に『魔都覚醒』最終話以降の時系列となる短編「菊一文字」、『プリンセスGOLD増刊 新選組青春伝』(秋田書店、2004年12月)に油小路事件(エピローグ的に鳥羽・伏見の戦い)を描いた「蒼天」が掲載された。ナンバーナインから『魔都覚醒-無頼-』のタイトルで電子書籍版が再販された際に短編2話は『魔都覚醒』2巻に採録されている。その後、eBookJapanなどから刊行された電子書籍版では『無頼 魔都覚醒』の2巻に前述の3巻分と短編2本が収録されている。
概要
『歴史ロマンDX』(角川書店、『ミステリーDX』)増刊)誌上で行われた「歴史人物BEST10(男性編)」の企画で岩崎が土方歳三を挙げたことが縁で、編集から新選組物の執筆について声掛けがあった。岩崎にとっても新選組は中学生時代に漫画家を志すきっかけとなった理由でもあった。しかしながら、連載にあたっての構想や計画などは無く、主人公を斎藤一とすること以外は、なりゆきで執筆は進んでいった。
連載開始前のタイトルは『武頼』であったが、造語ということもあり収まりが悪く、混乱を避けるために『無頼』のタイトルになった。岩崎が本作と同じく斎藤一を主人公とする中村彰彦の小説『明治無頼伝』の存在を知るのは第1話が雑誌掲載となる前後であり、まったくの無関係である。
新選組の表記には新撰組もあるが、文字の意味が正しいほうということで新選組表記を採用している。
本作では斎藤一と沖田総司との関係性と岩崎の趣味から、斎藤と沖田は同年齢という設定になっている。
新選組の「軍中法度」には「敵味方強弱の批判いっさい停止の事。付、奇矯妖怪不思議の説を申すべからず。」の項がある。この後半、妖怪や怪奇現象といった噂を言わないことを明文化して禁止しているからには、そのような怪奇現象があったに違いないと岩崎はオカルト色を織りこむことにするのだが、実際にはオカルト色は薄めになった。
歴史群像シリーズ58『土方歳三 熱情の士道、冷徹の剣』(1999年、学研プラス、ISBN 978-4-05-602040-3)では「ビジュアル系」として本作が紹介されている。
登場人物
斎藤一(さいとう はじめ)
沖田総司(おきた そうじ)
土方歳三(ひじかた としぞう)
原田左之助(はらだ さのすけ)
高本貞司郎(たかもと ていじろう)
平賀深雪(ひらが しんせつ)
武田観柳斎(たけだ かんりゅうさい)
用語
天海外法陣
秘伝中の秘とされていたため、結界の場所など詳細は失伝している。
幕府と御所の間でこの結界を「ゆるめる」合意がされ、平賀がその任にあたったが、長州派維新志士らは詳細を知らず討幕の象徴として結界の破壊をもくろむ。