白鳥異伝
以下はWikipediaより引用
要約
『白鳥異伝』(はくちょういでん)は、荻原規子によるファンタジー小説。ヤマトタケル伝説をモチーフにしており、『空色勾玉』・『薄紅天女』と合わせ勾玉三部作または勾玉シリーズと称され、その第2作とされる。
あらすじ
巫女である橘一族の分家の姫・遠子(とおこ)と拾われ子・小倶那(おぐな)は、三野の地で双子のように育った。しかし2人が子供から大人へ変わる時期――2人の別れの時期は、徐々に近づいていた。
ある日、2人は小倶那にそっくりな青年と出会う。彼の正体は日継の皇子・大碓(おおうす)。不死を求める大王(おおきみ)の命で、橘に代々伝わる勾玉と本家の姫巫女・明(あかる)姫を迎えに来たのだ。出逢った瞬間から惹かれあう大碓と明姫だったが、大王の命には逆らえず、明姫は大王へ嫁ぐことになる。同時に小倶那もまほろばの都へ上り、大碓の部下として様々なことを学び始める。
それから3年、少年から青年へと成長した小倶那は、偶然、下女となった明姫と再会する。勾玉の力を失った明姫は、罰を受けていたのだ。愛する姫の不遇を知った大碓は、小倶那を囮にして明姫や部下たちと三野へ逃れ、大王への反旗を翻す。しかし追討軍を率いるのは、小碓(おうす)こと自らの出生を知った皇子・小倶那だった。その手には、破壊の神力を象徴する大蛇(おろち)の剣があった。裏切り者として大碓に殺されそうになった小倶那は、身を護ろうとした剣の力で大碓を故郷の三野ごと滅ぼしてしまう。
かろうじて生き残った遠子は、愛する小倶那を殺すため、大蛇の剣に対抗できる橘の四つの勾玉を求めて、旅を始める……
主な登場人物
小倶那(おぐな)/小碓(おうす)
遠子(とおこ)
大碓(おおうす)
明(あかる)姫
菅流(すがる)
大王(おおきみ)
百襲(ももそ)姫
『空色勾玉』との関連
本作において『空色勾玉』の物語は、遠い過去の神話伝説とされており、一部のエピソードは伝説として脚色された形で本作の時代にまで伝わっている。
輝の大御神(かぐのおおみかみ)
闇の女神(くらのめがみ)
大王の一族
橘の一族
大蛇の剣(おろちのつるぎ)
玉の御統(たまのみすまる)
勾玉は代々受け継がれており、主が持つと勾玉の色に応じた輝きを放つ。勾玉の力を発揮できるのは、その勾玉を受け継いできた血筋の者だけとされ、ある勾玉の血筋の者が別の勾玉を持っても輝かず力も発揮できない。ただし主同士の合意があれば、主としての力を譲り合うことも可能。勾玉が集まると自然を操る力を発揮できるようになり、勾玉の数に応じてその力も強まる。
最初の御統にあった八つの勾玉は、明(あか)、暗(くろ)、幽(あお)、顕(しろ)、生(き)、嬰(みどり)、輝(かぐ)、闇(くら)。うち輝の勾玉は輝の大御神の、闇の勾玉は闇の女神のものとなり、地上から失われた。また、幽(あお)の勾玉は『空色勾玉』に登場する「水の乙女の勾玉」そのものであり、作中の事件で失われている。
岩姫
鳥の葬式
この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJライトノベル)。
項目が小説家・作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の本・雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。
- 表示編集