社畜が異世界に飛ばされたと思ったらホワイト企業だった
以下はWikipediaより引用
要約
『社畜が異世界に飛ばされたと思ったらホワイト企業だった』は、原案:結城鹿介、作画:髭乃慎士による漫画。
電撃ツイッターマガジン(KADOKAWA)のTwitterアカウントに毎月15・16日から毎日連載中。後にComicWalkerやニコニコ漫画などに毎月連載分の15回・16回ごとに1話と纏められて連載される。
ストーリー
高校卒業後に都内のブラック企業『ブラックシステム』に就職した粕森美日月は、たまたま流れ星に「有給休暇を一日だけほしい」と願ったところ、進路を変えた流れ星に打たれ、気が付いたらホワイト企業の「ホワイト製作所」ぐんま支店にいた。ホワイト製作所で働き始める粕森は、ブラックシステム時代とは違い過ぎる職場環境に戸惑い、時には周囲を困らせながらもなじんでいく。
登場人物
ホワイト製作所
業界でもトップクラスの大企業。同時に超ホワイト企業で、転職サイトの口コミ評価は5点満点の4.9。手厚い保障や各種手当、充実した休暇制度などによって離職率ほぼゼロを誇る。
ぐんま支店営業一課
粕森 美日月(かすもり みかづき)
清川 いずみ(きよかわ いずみ)
西野(にしの)
ぐんま支店営業二課
浦田 美咲(うらた みさき)
悪野 権太(あくの ごんた)
伊桐 勝希(いきり かつき)
ぐんま支店営業三課
菅井 柳子(すごい やなこ)
営業三課事務員、のち事務主任。かすみと同じく途中入社組。身長158センチ。入社にあたり「やなちゃん」というあだ名をつけられた。もとはホワイト製作所を上回るホワイト企業「エレガント電工」に勤務していたが、コンプライアンス意識が高すぎて社員同士の交流に乏しく、寂しい思いをしていたため転職。それでも「しなくていい仕事はしたくない」という考えから職務を見る目は厳しく、ホワイト製作所の待遇についても文句を言っている。かなりのツンデレで、女子会には目がない。重度の花粉症もちで、テレワークの期間がある。有休を「最高の温泉探し」に使うほど温泉が好き。
嫌いな言葉は「中間管理職」で、「責任が重くなる」「仕事量が増える」「給料はさほど増えない」等と考えていたが、上司の水田から昇進の打診を受け、清川、浦田らの説得もあって主任となった。
水田 定治(みずた ていじ)
その他の社員など
君子 聖人(きみこ たかひと)
大船 乗(おおふね じょう)
ブラックシステム
かすみが転生(転職)前に勤めていた企業。社屋は都内にある。その名のとおり極めてブラックな会社で、転職サイトの口コミ評価は最低1の1.2。試用期間に給与を払わない、20~30連勤は普通、上司(または役員の子)の意向に無条件に従うことが正しい、新人に研修で地獄を見せる、残業はサービス扱いで残業代を払わない、パワハラ・セクハラはされる方が悪い、という考え。かすみの転生直後に倒産した。
ゲス野エグ男(げすの えぐお)
その他の人物
粕森 源貴(かすもり げんき)
書誌情報
- 結城鹿介(原作) / 髭乃慎士(作画) 『社畜が異世界に飛ばされたと思ったらホワイト企業だった』 KADOKAWA〈電撃コミックスNEXT〉、既刊9巻(2023年11月25日現在)
- 2018年11月24日発売、ISBN 978-4-04-912233-6
- 2019年7月26日発売、ISBN 978-4-04-912656-3
- 2020年2月27日発売、ISBN 978-4-04-913047-8
- 2020年9月26日発売、ISBN 978-4-04-913403-2
- 2021年4月26日発売、ISBN 978-4-04-913760-6
- 2021年11月27日発売、ISBN 978-4-04-914086-6
- 2022年6月27日発売、ISBN 978-4-04-914478-9
- 2023年2月25日発売、ISBN 978-4-04-914926-5
- 2023年11月25日発売、ISBN 978-4-04-915357-6