舞勇伝キタキタ
漫画
作者:衛藤ヒロユキ,
出版社:スクウェア・エニックス,
掲載サイト:ガンガンONLINE,
レーベル:ガンガンコミックスONLINE,
発表期間:2008年,10月2日,2012年,10月4日,
巻数:全7巻,
以下はWikipediaより引用
要約
『舞勇伝キタキタ』(ぶゆうでんキタキタ)は、衛藤ヒロユキによる日本の漫画作品。スクウェア・エニックスのウェブコミック配信サイト『ガンガンONLINE』で2008年10月2日更新分から2012年10月4日更新分まで連載された。話数カウントは「第○蓑」(2012年11月から本編の続編『魔法陣グルグル2』の連載が開始)。
1992年から2003年まで『月刊少年ガンガン』で連載されていた『魔法陣グルグル』のスピンオフ作品であり、単行本の表題は『魔法陣グルグル外伝 舞勇伝キタキタ』となっている。略称は「キタキタ」。なお「武勇伝キタキタ」は誤字である。
ストーリー
都からはるか東に位置する寒村・コレモ村では、「キタキタ」と呼ばれる幻獣が「決して起こしてはならない恐ろしい神」として適当に祀られていた。
ある日、伝説の勇者・ニケに憧れる村の少年・チキは、勇者の役に立ったと言われる伝説の幻獣・キタキタを呼び出そうとし、その夜にキタキタの正体であるキタキタおやじことアドバーグ・エルドルと遭遇する。当初は彼をただの変態だと思っていたが、村を襲撃した魔物を躍りで撃退したことに感動したチキは、アドバーグに「自分と一緒に旅をして欲しい」と頼み込み、コレモ村を旅立った。
モヨリ城に辿り着いた二人は、王女ルータが魔物に攫われた事を知り、チキの秘められた力が発揮された事で無事助け出す事に成功した。しかし数日後の夜、城の舞踏会に魔法使いガガルが乱入し、城内の者達を石化させてしまう。偶然石化を免れたルータ王女は石化された人達を元に戻すためにパーティに加入。一行はガガルの本拠地である「ドレーヌ谷」へ向かうのだった。
登場人物
主要人物
アドバーグ・エルドル / キタキタ親父
本作品の主人公。1月1日生まれ。キタの町の町長で宿屋の経営者であったが、町の伝統芸能であるキタキタ踊りが少子化により途絶えることに危機感を抱き、踊りの後継者を捜し求めて旅をしている。
上半身裸に腰簑と言うスタイルのため、行く先々で変質者や魔物に間違われることが多い。
しかし、戦闘では軽装に反して耐久力が非常に高く(ただし、寒さには弱い)、並の魔物であれば踊りであっさり撃退するが、あくまで本人は「キタキタ踊りの力」であると言い張る。
上半身が沼にはまってもスネさえ出ていれば「スネ呼吸」で切り抜けられるなど、化け物じみた部分がある。
キタキタ踊りの知名度を上げるため、最奥にある石像に名前を刻むことで勇者になれる「地獄のどうくつ」に挑み、見事成功し一時的に勇者になってしまっていた。
現在の自称年齢は44歳。年齢の割に体が柔らかく、立位体前屈や両手を背中に回してつなぐなどの「お達者なポーズ」ができる。
チキ
両親を魔物に殺害され、コレモ村の村長の養子となっている少年。13歳。伝説の勇者・ニケに憧れている。学校の歴史の授業で習った「キタキタ」に興味を抱いたところでキタキタおやじに遭遇し、勇者となるために自分と旅をして欲しいとおやじに頼み込む。キタキタ踊りに関しては一般人同様あまり快く思っていない。
旅の初心者であるため、当初は武器屋のおやじに「最初はみんなそれからはじめる」と勧められて、武器はこんぼうを使用していた。のちにヒダリノ村で『ドラゴンこんぼう』に買い替えて装備しなおした。
キタキタおやじに踊りを執拗に見せられることによって、我を忘れてキレる「キタキタのめざめ」によって内に潜む力を解放し、ボスをも一撃で倒すほどの「キタキタこんぼう」を発動する(「〜めざめ」「〜こんぼう」共にキタキタおやじが命名)。
「地獄のどうくつ」にてキタキタおやじに勇者として名前を書かれ、ついに勇者となる。が、勇者になるとチキのとった行動がいちいち「神の声」によって周囲に轟きわたってしまうため、とても迷惑している。
ルータ / ルウ
モヨリ王国の国王ワレモ5世の次女で、モヨリ王国王女。13歳。一見すれば可愛らしい少女であるが、メケメケをこよなく愛し、城の自室で大量に飼育している。また、自室に妙な置物を多数置いていたり、更にはキタキタ踊りに感銘を受けるなど、一風変わった趣味を持っている。しかし、王女としての礼儀作法や常識は持ち合わせており、また真面目で心優しい一面もある。
悪魔・ジョバンセンにさらわれゴレイアの洞窟に捕らわれていたが、キタキタおやじ一行に助けられた。その後、政略結婚がからむ舞踏会に参加させられたが、舞踏会に乱入したキタキタおやじと共に城を抜け出したのが幸いして、大魔法使い・ガガルの襲撃を免れる。
ガガルによって石化された父王たちを元に戻すためにオヤジとチキのパーティに加わり、共に旅をすることになる。旅に出る際に、キタキタおやじの勧めで王女だと分からないように変装し、「ルウ」という偽名を用いるようになる。
キタキタおやじの奇行には引いてしまう事はあるものの、彼を立派な人物と評している。
戦闘では、父がキタキタ踊りを忘れさせようとして学ばせた「くっつけ魔法」を使用する。後に魔法使いザカルフの魔法のカツラで、イメージが具現化する魔法を使用できるようになった。
主要人物の仲間たち
ライド
グラディ
その他の人物
ラメシス
魔術師ガガルと配下達
ガガル
ドクコウモリ
ジノービ
用語
キタキタ踊り
キタキタ旋風
キタキタスパイこらしめ
キタキタメリーゴーラウンド
魔法
光魔法
木の葉トルネード
導きの石
ホーリー・キャンドル
クローバーエリア
守りのリング
森の舟
花の舞
闇魔法
石化魔法(名称不明)
『魔法陣グルグル』本編では、ガガルと同じく魔王ギリの弟子とされたドンカマーも石化魔法を使用していた。
アイス・トロングブリザード
アイテム
キタキタゾウ
シンボルの模様がキタキタおやじの足とスネ毛から取ったものであるが、見方によってゾウに見えるため、キタキタゾウと呼ばれている。ゾウではなくアリクイだと言う者もいる。
実は魔除けならぬキタキタ除けとして各地に立てられたもの。
キタキタ踊り見せマシーン
ダンジョン風の入り口にボタンが付いており、押したものを魔法の腕輪によって壁に捕らえ動けなくし、同時に扉が開き、中からステージにライトアップされたおやじが現れ、嫌でも踊りを見なければならないという一種の拷問機械。
リコの花
王女救出の旅へ出発する前にキタキタおやじがチキに買い与えたが、直後の出発記念のキタキタ踊りに反応して砕け散った。
チューストーン
魔物が隠した事でリッチモ王国が急激に貧乏になったが、キタキタおやじ達によって発見され、国も元通りになった。
ドクトル草
魔水晶
ドルセラの玉
ドラゴンこんぼう
ただし明確に攻撃力が上がった描写はなく、おやじいわく「しょせんこんぼうはこんぼう」。
マホミルの玉
地名
ゴレイアの洞窟
キタキタ踊りの歴史を語り始めたキタキタおやじの吹き出しによってカコミ情報がかき消されたため、その他の詳細は不明。
ミギノ村
実はモグレロに近いためのならず者対策であったが、あまりにおちょくられたオヤジによって「ひとつウソをつくかわりにキタキタ踊りをひとつ」として三ヶ月のキタキタレッスンを村人総出で受けさせられるはめになった。
ヒダリノ村
単行本
ガンガンコミックスONLINEより刊行。
備考
- アニメ『魔法陣グルグル(アニメ3作目)』の「ぷちあにめ劇場 ぼうけんのしょ24」では、キタキタ親父が旅立つと共にこのタイトルに変わった(ただし、アニメ自体のエンディングは『魔法陣グルグル』をふまえたものになっている)。