血吸村へようこそ
小説
著者:阿智太郎,
出版社:アスキー・メディアワークス,
レーベル:電撃文庫,
巻数:全6巻,
以下はWikipediaより引用
要約
『血吸村へようこそ』(ちすいむらへようこそ)は、阿智太郎による日本のライトノベル。イラストはあらきかなおが担当している。電撃文庫(アスキー・メディアワークス)より刊行されている。
元々は、電撃文庫MAGAZINE用に書かれた短編であり、これを改稿したものが本作である。
あらすじ
長野県南部の山奥にある治水村。主人公高村直樹は、父親の勝手な理由でこの村に引っ越してくることになった。可愛い女の子達に囲まれながら楽しい毎日を送っていたのだが、なんとこの村は村人全員が吸血鬼というとんでもない村だったのだ。女の子達に守られながら、人間であることを隠して暮らすことになった直樹の運命は?
登場人物
主要人物
村の住民
用語
治水村
六十年前に訪れたエリオット神父が原因で村人全員が吸血鬼と化し、神父が人間に戻る方法を見つけて戻ってくるのを心待ちにしている。
いつか人間に戻る日のために出来るだけ人間に近い生活をしているが、吸血鬼は変化しないため床屋が存在しない。また、血液か呪いがかかった牛乳以外は栄養にならないので、食料品店では普通の食料が嗜好品代わりとして少しだけ売られている。
吸血鬼が日光を浴びれないために昼間は呪いで作られた雲が村を覆っており、晴れることは無い。
吸血鬼
紫外線に弱く、日光を浴びると燃え上がり、灰になって死ぬ。
明らかに普通の生物とは異なっており、紅華曰く「呪いのようなもの」。
吸血鬼になった時から、肉体や精神は変化せず、髪の毛などは切っても何時の間にか戻っており、成長するのは吸血鬼としての力ぐらい。その為、外見と年齢が一致せず、長く生きている吸血鬼ほど『変化』を求めている。
人間以外でも吸血鬼になることは可能で、作中では犬や牛などが吸血鬼となっている。その場合、基本的に赤い目を持ち、手足や口のある場合は牙や爪を持つ。
夕月祭り
ブラッディーミルク
治水牧場
牛
この牛も吸血鬼であり、昼間は普通の牛であるが、夜は本性を表し、赤い目と牙、蝙蝠のような翼と爪を持ち、天井にぶら下がって寝る。当然、人間の匂いを嗅げば血を吸おうと飛びながら襲い掛かってくる。このことはあまり知られておらず、村の初期メンバーである紅華ですら知らなかった。
牛
この牛も吸血鬼であり、昼間は普通の牛であるが、夜は本性を表し、赤い目と牙、蝙蝠のような翼と爪を持ち、天井にぶら下がって寝る。当然、人間の匂いを嗅げば血を吸おうと飛びながら襲い掛かってくる。このことはあまり知られておらず、村の初期メンバーである紅華ですら知らなかった。
既刊一覧
タイトル | 初版発行日 | ISBN | |
---|---|---|---|
1 | 血吸村へようこそ | 2009年3月10日 | ISBN 978-4048676038 |
2 | 血吸村へようこそ2 | 2009年7月10日 | ISBN 978-4048679039 |
3 | 血吸村へようこそ3 | 2009年11月10日 | ISBN 978-4048681421 |
4 | 血吸村へようこそ4 | 2010年4月10日 | ISBN 978-4048684613 |
5 | 血吸村へようこそ5 | 2010年9月10日 | ISBN 978-4048688352 |
6 | 血吸村へようこそ6 | 2011年6月10日 | ISBN 978-4048705516 |