西悠々記
漫画
作者:忍,
出版社:スクウェア・エニックス,
掲載誌:月刊ビッグガンガン,
レーベル:ビッグガンガンコミックス,
発表期間:2011年,10月25日,2013年,4月25日,
巻数:全2巻,
以下はWikipediaより引用
要約
『西悠々記』(さいゆうゆうき)は、忍による日本の漫画作品。『月刊ビッグガンガン』(スクウェア・エニックス)で2011年Vol.01から2013年Vol.05まで連載。
あらすじ
ドS悟空、電波三蔵、オタク八戒、ドジっ娘悟浄が織りなす、1ページ4コマギャグ漫画。
登場人物
悟浄(ごじょう)
三蔵(さんぞう)
宇宙神・ビッグ・ビトーを唯一神とする、ビトー教なるものを勝手に創設した金髪碧眼の神父服姿の男。そのため、みんなからは電波扱いされている。本名はサム(サミュエル)。
天竺にて宗教ジャックし、ビトー教を正教にしようと密かに考えている。三蔵法師の称号を貰ったのも、かつて中国のとある寺をジャックして寺の門人の殆どをビトー教に洗脳しかけたことから、危機感にかられた寺側の措置により「天竺へ経文を取りに行ってほしい」と体よく追い出され、その際に道行が良くなるよう与えられただけである。
実はかつて下界に落とされた釈迦如来の二番弟子金蝉子の生まれ変わり。幼い頃は医者から匙を投げられる程病弱で(因みに当時はあどけなく純真な顔つきの少年であった)死の淵に瀕していたが、ある時、釈迦如来の使いとして現れた観世音菩薩の力によって快復する。しかし、この時に起こった些細な出来事がきっかけで、後にビトー教を作り上げてしまうことになる。故に彼の言う「ビッグ・ビトー様」とは観世音菩薩その人のことなのだが、過去の話を三蔵の視点でしか知らない悟浄達弟子一同は、「ビッグ・ビトー様」=「三蔵の病気を治した医者」と解釈したため、(三蔵本人も含めて)そういった諸々の事情については知らない。
悟空(ごくう)
銜えタバコと鋭い目つきが特徴の、ドSで重度のスモーカーで大酒呑み。若気の至りで天界の軍勢に喧嘩を売って、その後釈迦如来に敗北して500年もの間五行山の下敷きになった形で封じられていたところを、通りかかった三蔵により(10時間に及ぶ嫌がらせに近い説法の末)解放される。一応三蔵の一番弟子にあたり彼のことを「お師さん」と呼んではいるが、三蔵が暴走しだしたら容赦ない暴力で止める鬼弟子である。普段はマイペースかつ暴力的な面の方が目立つが、悟浄に対し軽く口説いたり冗談で済むレベルのセクハラを仕掛けたりすることもあり、女性との火遊びに手馴れた「悪い男」のような一面もある。
一応は空飛ぶ仙術「キント雲(愛称:キント君)」を扱うことも出来るのだが、普段はクーラーボックス代わりに大量のビールを積載しているので基本的に低空飛行で、中の荷物を降ろさなければ人を乗せることすら出来ない。因みにおつかいを頼むことも出来るらしい。
天界関係者
観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)
単行本
- 忍 『西悠々記』 スクウェア・エニックス〈ビッグガンガンコミックス〉、全2巻
- 2012年8月22日 ISBN 978-4-7575-3695-1
- 2013年9月21日 ISBN 978-4-7575-4069-9