超念写探偵団 霊怪念写!イッパツくん
以下はWikipediaより引用
要約
『超念写探偵団 霊怪念写!イッパツくん』(ちょうねんしゃたんていだん れいかいねんしゃイッパツくん)は『月刊コロコロコミック』で1996年4月号から12月号まで連載されていた玉井たけしによる漫画作品。
概要
ロッテから発売されたビックリマンシリーズの「超念写探偵団」とのタイアップ作品。イッパツ達が妖怪と戦うギャグ漫画。「超念写探偵団」は「学校の怪談」のような、日常に妖怪が潜んでいるというコンセプトで展開されたシリーズ。構成はダブルシールとなっており、モノクロの写真を冷やす、暖める、光に当てるなどをすると妖怪が白く映り、シールを剥がすと2枚目のシールに妖怪が描かれていた。但し、第3シリーズのボス妖怪の3体だけは1枚目はモノクロ写真ではなく札や機械による封印が描かれており、シール自体には仕掛けは無い。
原作は妖怪は第1弾・第2弾はギャグテイストのイラストで描かれていたが、第3弾は実写によるリアルな合成写真に変更された。漫画では最後まで作風は変わらず、第3弾に至っても妖怪は全編を通してギャグテイストに描かれている。
漫画化の前から『コロコロ』誌上では宣伝されていたが、特集記事が1996年の11月号で終了したため漫画版も12月号で全10話で終了し単行本も発売されなかった。
あらすじ
お調子者の小学生イッパツは、ある日学校で事故に遭い死亡するが、暴走により地獄に多大な被害を与えたため、閻魔大王からカメラと皿をもらい生き返る。ところが、イッパツが戻ってきた世界には妖霊団により謎の現象が起こっていた。謎の少女・妖レイ子に超念写カメラで妖霊団と戦うように促され、女子の裸が映るカメラだと勘違いし、当初は尻込みしていたイッパツだが「妖霊団を退治すればお礼に裸を撮らせてくれるかも」というレイ子の言葉にやる気を出し、妖霊団を撃退する。しかし当然裸など撮らせてもらえるはずもなく、更には「妖霊団はイッパツが地獄から連れてきた」という誤解から全て退治する羽目になってしまうのだった。
登場キャラクター
念写一発(ねんしゃ いっぱつ)
妖レイ子
閻魔大王(えんまだいおう)
用語
妖霊団(ごーすとだん)
原作ではシールを温めると妖霊団が出現する。
怪々団(かいかいだん)
原作では第1、第2シリーズではシールを冷やすと怪々団が出現し、妖霊団とは差別化が図られていたが、リアル路線の第3シリーズに移ってからは温めると出現するように統一された。
星人団(せいじんだん)
原作では第3シリーズからの登場で、ギャグテイストのキャラとしては登場していない。シールを日光に当てると出現するが、1枚目で出現するのはUFOで統一されており、星人団個別の姿は2枚目のみに描かれていた。
超念写カメラ
地獄
この項目は、漫画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:漫画/PJ漫画/PJ漫画雑誌)。
項目が漫画家・漫画原作者の場合には{{Manga-artist-stub}}を貼り付けてください。
- 表示編集