鉄道少女ふたり旅
以下はWikipediaより引用
要約
『鉄道少女ふたり旅』(てつどうしょうじょふたりたび)は、山口悠による日本の4コマ漫画。竹書房の『まんがくらぶ』にて、2017年12月号から2019年8月号まで連載された。
『黒猫の駅長さん』に続く、山口悠のシリーズ鉄道漫画。前作と同じく少女と九州の鉄道が物語の中心となる。
登場人物
一条咲良(いちじょう さくら)
有名企業のお嬢様女子高生。鉄道好きで、枕木営業で財を成した会社の令嬢として「視察」という名目で鉄道旅をしている(東京で育った時に祖父母の言いつけで、「視察」は日帰り限定であったが、弾丸旅行したのを知り、最終回では泊りも許可された)。
祖父はとても厳しくて日帰りでも彼女に身辺警護をつけたがっていた。ほかにも様々な制約をつけられ、嫌気がさして東京を飛び出して、鹿児島にある一条家関係の学校に入学(この時、両親・祖父母ともめたという)。祖母は彼女の話を聞いて月詩を初めて心を許した友人と理解、「月詩も一緒に来なさい」と言われた。
様々な鉄道に乗りたいと弾丸スケジュールに従る兆候があり(明日にも沖縄のゆいレールに乗りに行こうと言ったことがある)、そのたびに月詩にブレーキを掛けられる。
同学年の月詩が鉄道好きだと知り、「視察」に同伴させるべく声をかけた。
一条グループが学校にも出資しているため、先生たちにとって扱い難い存在でもある。担任は咲良のことで月詩に感謝している。
ダジャレが好きだが、月詩にはあまり伝わっていない(つまり受けが悪い)。
高所恐怖症。高千穂あまてらす鉄道のトロッコに乗車したとき、たじろいだ。
霧島月詩(きりしま つくし)
一般家庭に生まれた普通女子高生。咲良に誘われて一緒に鉄道旅をする。鉄道好きである。
高校には奨学金で通っている。成績優秀・品行方正で人気者の咲良に誘われて驚いている(クラスは壁隔てた隣同士)。声を掛けられるまでは、「自分とは縁のない存在で彼女のことよりもJR北海道の経営の方が重要」と考えていた。
家族は兄がいる。両親は中学時代に夭折していて、兄ともども親族に引き取られたらしい。
咲良に初視察の途中から「月詩」と呼ばれるようになり、咲良にも溜口で「咲良」と呼んでほしいといわれ、咲良と呼ぶようになった。咲良と旅してから、だんだん咲良のことが手に取ってお見通しになり、「腹芸が苦手」と判断。
彼女の家にはプラレールがあった。兄向けに購入されたらしいが、兄は全く興味が無く、彼女がもっぱら遊んでいた。
『黒猫の駅長さん』の佐々木美琴同様、乗り物酔いに困っている。
舞台
指宿枕崎線
前述のとおり、JR九州としては最南端(JRグループとしても最南端)なので、最も南にある「西大山駅」が「JR最南端の駅」となるが、沖縄の宮古島にあるシギラリフトの「シギラ下部駅(正式名称ではない、便宜上名付けた)」が最南端となる。
終点の枕崎駅でかつて南薩鉄道が接続していたが、1984年3月18日で廃止された。
鹿児島市電
咲良は最初貸し切りを考えていたが、それでは視察にならないため通常乗車となった。
途中で鹿児島駅前停留所で一時下車し、鹿児島貨物ターミナル駅の見学もしている。
特急きりしま
大隅線志布志線
二人は大隅線廃線沿いの路線バスで国分~志布志を移動するつもりであったが、時間節約のため、鹿児島~鹿屋は直通フェリーバス(途中でフェリーに積み込み移動する渡り鳥バス)に乗車。
日南線
肥薩おれんじ鉄道
鹿児島~川内は鹿児島線・南線としてJR九州に存続されている。
伊集院に乗り入れていた南薩線の遺構が跡形も無くなったのを、二人は残念に思った。
西鉄貝塚線
二人は終点・新宮からバス・フェリーを乗り継いでゆく相島(猫の島)へ行くつもりだったが、船が満席のため行けなかった。
相島行を断念した二人は新宮から「にゃん電」で貝塚に戻った。
肥薩線・吉都線
吉松のプリンを食べようとした二人だが、売り切れてしまい、猫島同様、ある意味付いていない落ちがついている。
山口線
山陰本線
南阿蘇鉄道高森線
高千穂鉄道
日豊本線
門司港駅
書誌情報
- 山口悠 『鉄道少女ふたり旅』 竹書房〈バンブーコミックス〉、全1巻
- 2019年7月26日発売、ISBN 978-4-8019-6688-8