雷火
舞台:古墳時代以前の日本,
以下はWikipediaより引用
要約
『雷火』(らいか)は、原作寺島優、作画藤原カムイによる日本の漫画作品。スコラの漫画雑誌『コミックバーガー』および『コミックバーズ』にて1987年から1997年まで連載された。
ほぼ同時期に連載されていた『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』と並んで、藤原カムイの代表作のひとつ。
単行本
- デラックス版 全12巻 (スコラ刊)
- 1988年から1997年にかけて発刊。各巻は約300ページ、小口三方色塗り、パール紙のカバーといったデラックス版の名の通りの装幀であった。最終12巻は500ページを超えている。
- 最終巻は「12巻」とは表記されず、「了」となっている。出版社倒産につき現在は絶版。
- 普及版 全21巻 (スコラ刊)
- まだ連載中であった1997年から1998年にかけて、毎月1巻のペースで発売された廉価版。表紙はすべて描き下しである。DICカラーガイド第二版のみから選択した渋い配色のデザインが好評だった。
- 出版社倒産につき現在は絶版。
- 凍結版 全15巻 (角川書店刊)
- 「Kamui Collection」の一部として2000年から2001年にかけて発売。巻末に製作にまつわる裏話やキャラクターの設定などのおまけページを収録した他、表紙描き下し、1巻のほとんどの顔を加筆修正、顔は2巻以降も修正が加えられており、ベタ漏れやスクリーントーン剥がれといった修正も加えられている。「凍結版」には、今後はネームの変更も加筆修正も行わないことを意図している。
1988年から1997年にかけて発刊。各巻は約300ページ、小口三方色塗り、パール紙のカバーといったデラックス版の名の通りの装幀であった。最終12巻は500ページを超えている。
最終巻は「12巻」とは表記されず、「了」となっている。出版社倒産につき現在は絶版。
まだ連載中であった1997年から1998年にかけて、毎月1巻のペースで発売された廉価版。表紙はすべて描き下しである。DICカラーガイド第二版のみから選択した渋い配色のデザインが好評だった。
出版社倒産につき現在は絶版。
「Kamui Collection」の一部として2000年から2001年にかけて発売。巻末に製作にまつわる裏話やキャラクターの設定などのおまけページを収録した他、表紙描き下し、1巻のほとんどの顔を加筆修正、顔は2巻以降も修正が加えられており、ベタ漏れやスクリーントーン剥がれといった修正も加えられている。「凍結版」には、今後はネームの変更も加筆修正も行わないことを意図している。
あらすじ
紀元3世紀頃、倭の国の中心都市「邪馬台国」は、女王・卑弥呼を擁立し、彼女と魏の国より迎えた帯方軍塞曹掾史(いわゆる外交官)・張政を中心とし、新しい時代を迎えつつあった。
そんな折、邪馬台国の近く、熊木山に住む孤児たちの一員で神仙術の使い手、ライカ・オタジ・ウツキたち三羽烏は、ある日山の中で不思議な少女を目にする。少女の名は壱与。邪馬台国次期女王候補の巫女であった。その出会いはライカに強く、国というものの有り方を意識させることになる。その後国に魅せられたライカは邪馬台国へ侵入したが、張政たち魏の人間の策略にはまり、女王卑弥呼殺しの罪を着せられる。卑弥呼を暗殺した張政は魏の権威を利用し、自分に抵抗する力を持たない壱与を女王に即位させることにより、張政自身が邪馬台国を支配、魏の属国にしようと企んでいた。
徐々に明らかになっていく張政の謀略。壱与を中心とした張政とライカ達の戦いは、隣国をも巻き込む戦となっていく。
登場人物
熊鬼山
邪馬台国近辺の山の名前。現在の八女市熊渡山。老師とライカを始めとする孤児達が密かに暮らしている。
ライカ
邪馬台国
やまたいこく。二十以上の国からなる和国で最も巨大な連合国家。既に魏国に認められ金印を有している。女王卑弥呼を中心に政治が行われ、魏国の人間・知識・技術をとりいれ更なる発展を目指している国。なお、本作品中では邪馬台国の位置については現在の甘木市付近としている。
壱与(いよ)
キジノヒコ
タキ
魏国
公孫一族・七人衆
物語中盤、故国を失い倭へと渡って来た張政の部下六人。イキナメを含めて七人衆といわれる。
狗奴国
くなこく。周りを山に囲まれ、それ自体を砦とする強力な単独国家。馬を用いた馬上戦闘や一鋳式の青銅剣をとりいれ、邪馬台国に対抗する。ヒメキコソを中心とし、安定した政治が行われている。
ヒメキコソ
神仙術
作中では忍術の原型とされる不思議な術。ライカをはじめ多くの仲間や敵が使用する。主に戦闘手段として用いられるが、他にも連絡や治癒等、様々な目的で使用される。本作の物語進行上欠かせない要素である。
一般的な術
特殊な術
ライカ
オタジ
イキナメ
ユン
タルバ
ワタハタ
シン
ムジン
舞台版
『劇団骸骨ストリッパー 超古代マンガ活劇公演 舞台版「雷火」』が、2017年6月22日から26日まで東京・武蔵野芸能劇場にて公演された。
スタッフ
- 原作 - 寺島優、藤原カムイ
- 脚本 - 石田明(NON STYLE)
- 演出 - かみざともりひと
キャスト
- ライカ - 吉岡大輔
- 壱与 - 和地つかさ
- オタジ - 竹内大気
- ウツキ - 大川敦司
- タキ - 鈴木浩文
- キクナ - 川村海乃
- ダナン - 本田晋
- タキの母 - 池上恵
- キバ - 矢那居秀樹
- ヒメキコソ - 小栗銀太郎
- キジノヒコ - 下塚恭平
- 夜美 - 春奈
- 張政 - 潮見勇輝
- イキナメ - 新村享也
- ワタハタ - 輝海
- ムジン - 塩野圭
- シン - 碓井英司
- タルバ - きみたろう
- ユン - 加賀功平
- ラトウ - 武田大右
- タマキ - 佐河ゆい
- 生口 - 横浜進一、小野流星、shao、關文比古
- パフォーマー - KAN、鈴木智也、Natsu*