風の戦士ダン
漫画
原作・原案など:雁屋哲,
作画:島本和彦,
出版社:小学館,
掲載誌:週刊少年サンデー増刊,
レーベル:少年サンデーコミックス,
発表期間:1982年,1986年,
巻数:全9巻,
以下はWikipediaより引用
要約
『風の戦士ダン』(かぜのせんしダン)は、原作:雁屋哲、作画:島本和彦による日本の漫画。『週刊少年サンデー増刊』(小学館)にて、1982年6月号から1986年4月号まで連載された。単行本は全9巻(小学館少年サンデーコミックス)。
概要
現代の忍者、朝霧ダンの活躍を描いた作品。原作者の雁屋哲にとっては代表作『男組』と『美味しんぼ』の間に手がけた過渡期の作品であり、作画の島本和彦にとってはデビュー後初の連載作品である。
『風の戦士ダン』連載前の雁屋は「熱き男の格闘漫画」の原作者として有名であり、「雁屋哲といえば暴力漫画」というイメージがあった。また、雁屋は自分が考えた原作にないものを漫画の中に入れられると神経質に拒否することで知られており、雁屋はブログにおいて担当編集は島本からあがってくる原稿をおそるおそる出していたと述懐している。雁屋は作品にギャグを挟むことは当初から意図したものではなかったとしつつ、「島本和彦のギャグは自分が納得させられるほど面白いと感じ、自分でも漫画にギャグを入れていきたいと考えるようになっていった。そして『美味しんぼ』が成立できたのは島本のギャグセンスを吸収し、原作からギャグを入れる新たな表現方法を手に入れることが出来たからだ」と述べている。
これに対して、当時の島本は「ギャグなら負けない、ストーリーの作り方はわからない」というギャグありきの作風であった。島本は雁屋との仕事について「原作が毎回原稿用紙で30枚くらいあるボリュームなので、国語の試験みたいにどう要約するかというので鍛えられた」「『風の戦士ダン』でストーリーを作る訓練はされたので、その成果を『炎の転校生』で生かしてたのはありますね」と発言している。連載当時、原作に引きずられない島本の独創性を評価する声もあったが、その一方で彼自身は「雁屋先生は私とのこと(仕事)は黒歴史なんだろうと解釈していた。きっと私のことを怒ってらっしゃる」とわだかまりを抱えていた。
2009年3月、サンデー・マガジン共同50周年記念パーティーで雁屋と島本の2人が再会した。両人が後日それぞれのブログでそのことに触れ、それぞれ
雁屋 「私の漫画はそれまで暴力漫画一辺倒だった。あのままだったら『美味しんぼ』は書けなかった」
島本 「25年間のからだとか心に詰まったものがすべて洗い流された」
と記している。
島本が小学館の『ゲッサン』で連載中の『アオイホノオ』で、雁屋との初対面や、送られてきた膨大な原作を前に悩みながらも、「原作をベースに、そのパロディー漫画を得意なギャグ入りで描く」という発想にたどり着く過程が描かれている。ダンたちが用いる忍刀といった小道具やバイク、飛行船といったメカを出渕裕がデザインしていたことが明らかにされており、作中(単行本では17巻から)に出渕によるラフ画、雁屋による手書きの原作原稿の一部も収録されている。同作では、原作で本来描かれていたストーリーが、池上遼一(『男組』を作画)を意識した絵柄で部分的に再現されている。さらに26巻収録の第152章では、連載途中から雁屋の原作自体にギャグが盛り込まれるようになっていたが島本がそのギャグを削っていた事実が明らかにされ、その証拠として雁屋のオヤジギャグがふんだんに盛り込まれた原作を原文併記しつつ、あえて池上風の絵柄で忠実に漫画化が行われた。
あらすじ
歴代政府の下で育成された忍者組織・恐車一族と神魔一族。彼らは並外れた戦闘力と情報収集力を持つことから超忍と呼ばれている。ある日、神魔一族の首領・神魔魔太郎が謎の兵器「終末兵器」を奪って反乱を起こしたため、政府は恐車一族に対し「終末兵器」の奪還と、神魔一族の抹殺を命じる。これにより恐車一族の一員・朝霧弾と巡回処刑人グループの仲間たちは使命を全うするため、神魔一族の刺客との間で抗争を繰り広げる。
やがて巡回処刑人グループは神魔一族による「終末兵器」の実用化実験を阻止すると、北海道をはじめとした国内の保管施設を突き止め破壊に成功する。一方、ダンは戦いの最中に宿敵の魔太郎と対峙し勝負を挑むも、命を助けられた上に「政府が本当に正義の側なのか、よく考えるのだ」と告げられる。
「終末兵器」の実用化を阻止し意気揚々とする政府首脳と恐車一族の面々だったが、神魔一族は政府が極秘に開発を進めていた「破滅兵器」を奪うため再び挑戦状を突きつける。やがて政府がこの兵器を使って世界各国に対して戦争を引き起こし、太平洋戦争の恨みを晴らそうと画策していることが明らかとなる。これを知ったダンは仲間とともに恐車一族を脱退し、「破滅兵器」の開発を阻止するための戦いを続けるが、その渦中で魔太郎の実の息子であったことを知る。
「破滅兵器」を巡る戦いは魔太郎と、恐車一族の頭領・恐車七角の一騎討ちで勝負を決することになり、やがて、それぞれの配下の超忍や、巡回処刑人グループも加わった三つ巴の乱戦となる。乱戦の最中にダンは、脇腹を貫かれながらも恐車を両腕で締め上げた魔太郎と出会うと、彼から自分の体ごと止めを刺すように命じられる。その言葉に押され実の親を手にかけたダンは、魔太郎から「普通の若者として生き、新しい世界を作れ」という言葉を託され物語を終える。
登場人物
恐車一族
朝霧 弾(あさぎり だん)
立岡 精一(たておか せいいち)
用語
終末兵器
カビの拡散、制御、使用後の無効化などに問題があり兵器として実用化までに時間が掛かった。人食いカビの母菌を製造工場ごと巡回処刑人グループに壊滅させられて計画はとん挫する。
破滅兵器
書誌情報
- 雁屋哲(原作)・島本和彦(作画)『風の戦士ダン』小学館〈少年サンデーコミックス〉、全9巻
- 1983年9月15日発売、ISBN 4-09-121041-4
- 1983年11月15日発売、ISBN 4-09-121042-2
- 1984年5月15日発売、ISBN 4-09-121042-2
- 1984年9月15日発売、ISBN 4-09-121044-9
- 1985年1月15日発売、ISBN 4-09-121045-7
- 1985年2月15日発売、ISBN 4-09-121046-5
- 1985年10月15日発売、ISBN 4-09-121047-3
- 1986年3月15日発売、ISBN 4-09-121048-1
- 1986年6月15日発売、ISBN 4-09-121049-X
関連作品
- デスパイ - 本作の登場人物・権吸堂三が、「権弓堂三」としてゲスト出演している作品。
- アオイホノオ - 作画担当の島本和彦の自伝的作品。本作の創作までの過程が描かれる。
連載作品 | ほとんどヒーロー - 炎の転校生 - 燃えるV - 一番星のジャッカル - とつげきウルフ - 仮面ボクサー - BATTLEフィールド - 挑戦者 - 逆境ナイン - デスパイ - バトルサンダー - ウルトラマンG - フルーツ戦士 いちご1号 - 燃えよペン - インサイダーケン - ゲンジ通信あげだま - ワンダービット - 炎のニンジャマン - 燃える!! 女子プロレス - 炎の信長・戦国外伝 - 無謀キャプテン - サムライスピリッツ - ガレキの翔 - トリックハンタージョウ - コマンドー明゜ - ザ・勝負!! - オンセンマン - メガMEGAみーな - 流れ星のジャッカル - 炎の鉄砲玉サブちゃん - 神聖伝メガシード - 卓球社長 - 男の一枚 レッド・カード - 大熱言 - 吼えろペン - 新・吼えろペン - アニメ店長 - ゲキトウ - アオイホノオ - アスカ@未来系 - ヒーローカンパニー |
---|---|
読み切り作品 | 必殺の転校生 - 華麗なる挑戦者 - 炎の転校生・怪獣戦闘! - 太陽の戦士ウインドブレーカーX - 恋の資格がナッシング - 逆襲棋士瞳 - 即戦力ガッツ! - 炎のラウンド - 島ちゃんお涙劇場 - テレカが友を呼ぶ - あしたのガンダム - バトルコップ - 島ちゃんの四コマシネマ - 島ちゃんの4コマ劇場 - 汝の敵 - 愛しのテディーベア - 熱血正義くん!! - 島ちゃんの4コマビデオ - 奈々ちゃんスクランブル - ちょっとだけUターン - 無謀キャプテン第0話 - 紅一点ブレイカー - ブライダルソルジャー - アカデミー - 天下統虫物語 - 燃えよペン第2部 - ボンジュール・シャルロット - 完全犯罪レディーMissテリー - バンゲームナイト - メッキマン - 根性戦隊ガッツマン - 私立ジャスティス学園外伝 - せがた三四郎北極激闘編 - マグマ大使 地上最大のロケット人間の巻 - 炎の転校生・同窓会を叩け!! - 燃える!! キング・オブ・ハート - GREAT - 無謀キャプテン3 - からくり逆境サーカスナイン |
共作 |
ほとんどヒーロー - 炎の転校生 - 燃えるV - 一番星のジャッカル - とつげきウルフ - 仮面ボクサー - BATTLEフィールド - 挑戦者 - 逆境ナイン - デスパイ - バトルサンダー - ウルトラマンG - フルーツ戦士 いちご1号 - 燃えよペン - インサイダーケン - ゲンジ通信あげだま - ワンダービット - 炎のニンジャマン - 燃える!! 女子プロレス - 炎の信長・戦国外伝 - 無謀キャプテン - サムライスピリッツ - ガレキの翔 - トリックハンタージョウ - コマンドー明゜ - ザ・勝負!! - オンセンマン - メガMEGAみーな - 流れ星のジャッカル - 炎の鉄砲玉サブちゃん - 神聖伝メガシード - 卓球社長 - 男の一枚 レッド・カード - 大熱言 - 吼えろペン - 新・吼えろペン - アニメ店長 - ゲキトウ - アオイホノオ - アスカ@未来系 - ヒーローカンパニー
必殺の転校生 - 華麗なる挑戦者 - 炎の転校生・怪獣戦闘! - 太陽の戦士ウインドブレーカーX - 恋の資格がナッシング - 逆襲棋士瞳 - 即戦力ガッツ! - 炎のラウンド - 島ちゃんお涙劇場 - テレカが友を呼ぶ - あしたのガンダム - バトルコップ - 島ちゃんの四コマシネマ - 島ちゃんの4コマ劇場 - 汝の敵 - 愛しのテディーベア - 熱血正義くん!! - 島ちゃんの4コマビデオ - 奈々ちゃんスクランブル - ちょっとだけUターン - 無謀キャプテン第0話 - 紅一点ブレイカー - ブライダルソルジャー - アカデミー - 天下統虫物語 - 燃えよペン第2部 - ボンジュール・シャルロット - 完全犯罪レディーMissテリー - バンゲームナイト - メッキマン - 根性戦隊ガッツマン - 私立ジャスティス学園外伝 - せがた三四郎北極激闘編 - マグマ大使 地上最大のロケット人間の巻 - 炎の転校生・同窓会を叩け!! - 燃える!! キング・オブ・ハート - GREAT - 無謀キャプテン3 - からくり逆境サーカスナイン
風の戦士ダン(原作:雁屋哲) - 仮面ライダーZO(原作:石ノ森章太郎) - 仮面ライダーBlack PART⊗ イミテーション・7(原作:石ノ森章太郎) - マンガ日本の経済(共著:石ノ森章太郎) - スカルマン(原作:石ノ森章太郎) - ファイナルワン(原作:史村翔) - S'T-X(原作:車田正美) - 疾風!アイアンリーガー(画:おとといきたろう) - 機動戦士ガンダム なぐりあい宇宙(合作:そうま竜也) - スカルソルジャー(画:桑原V三郎) - 魔女がゆく!(画:桑原V三郎) - 超級!機動武闘伝Gガンダム(脚本:今川泰宏)
渡辺道明 - 山下てつお - 富士原昌幸 - 窪之内英策 - 克・亜樹 - みず谷なおき
Template:アニメ店長 - Template:未来世紀
Category:アニメ店長 - Category:未来世紀
ザ・島本 - 炎の筆魂 - 炎の筆魂 弐之拳 - 炎の筆魂 参之拳 - SUNDAY GX 10YEAR'S CHRONICLE 吼えろペン - アオイ炎の筆魂
大阪芸術大学 - 島本和彦のマンガチックにいこう! - 小学館(週刊少年サンデー・ビッグコミック) - 徳間書店(月刊少年キャプテン) - アニメイト
雁屋哲の作品 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
漫画原作 |
| ||||||
アニメ・特撮 | |||||||
エッセイ | |||||||
対談 | |||||||
関連項目 | |||||||
カテゴリ |
雁屋哲名義 | |
---|---|
阿月田伸也名義 | |
瀬叩龍名義 |
男組 - 突き屋 - 銀河戦士アポロン - 海商王 - 野望の王国 - 炎の超人メガロマン - 男大空 - 風の戦士ダン - 男は天兵 - 獅子たちの荒野 - 美味しんぼ - スター・ステップス - ZINGY - ザ・テラー - 首領 - 蝙蝠を撃て! - マンガ日本人と天皇 - 黒鍵
ひとりぼっちのリン
二匹のブル
UFO戦士ダイアポロン - メガロマン
美味しんぼの食卓 - 美味しんぼ主義 - 雁屋哲の美味しんぼ列島 - 美味しんぼ塾 - 美味しんぼ塾 2 - シドニー子育て記 シュタイナー教育との出会い - 頭痛、肩コリ、心のコリに美味しんぼ
美味しんぼ食談
料理・グルメ漫画 - シュタイナー教育
美味しんぼ - 雁屋哲 - 料理・グルメ漫画 - 政治漫画
この項目は、漫画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:漫画/PJ漫画/PJ漫画雑誌)。
項目が漫画家・漫画原作者の場合には{{Manga-artist-stub}}を貼り付けてください。
- 表示編集