魔法使いハウルと火の悪魔
以下はWikipediaより引用
要約
『魔法使いハウルと火の悪魔』(まほうつかいハウルとひのあくま、原題: Howl's Moving Castle)は、ダイアナ・ウィン・ジョーンズ作のファンタジー小説である。1986年刊。日本語訳書が1997年に出版された。翻訳者は西村醇子。
ダイアナ・ウィン・ジョーンズが、ある学校に招かれ、生徒達と話をしている時に一人の少年が「動く城の話を書いて下さい」と言った事がこの作品が誕生するきっかけとなった。
2004年にこれを原作とするアニメーション映画『ハウルの動く城』が日本のアニメ制作会社・スタジオジブリによって制作された。
あらすじ
インガリー国は七リーグ靴や姿隠しのマントがある魔法の国。おとぎ話で三人兄弟で運試しに出れば長男や長女は手ひどく失敗することは誰でも知っている。帽子店の三人姉妹の長女ソフィー・ハッターはその事を信じていた。
その頃、街では「荒れ地の魔女」や、丘陵地帯に現れた動く城に住む「魔法使いハウル」の噂で持ちきりだったが、ソフィーが学校を終える年、父親が亡くなり、加えて莫大な借金があることが分かる。3人は学校を辞め、ソフィーは帽子店でお針子を、レティーはパン屋「チェザーリ」で奉公、マーサは母親の知り合いの魔女のもとに修行へ行くことに。
ソフィーは人と接することなく帽子店で帽子作りをし、その生活が長く続いたため次第に心を閉ざすようになる。
ある日、店に荒れ地の魔女が現れ、呪いを掛けられたソフィーは90歳の老婆にされてしまう。帽子店に居られなくなったソフィーは街を出て丘陵地帯で「魔法使いハウル」の住む動く城に転がり込む。
登場人物
ソフィー・ハッター
ハウル(ハウエル・ジェンキンス)
レティー・ハッター
マーサ・ハッター
マイケル・フィッシャー
姉妹編
『魔法使いハウルと火の悪魔』の姉妹編として『アブダラと空飛ぶ絨毯』『チャーメインと魔法の家』が出版された。主人公は別の人物だが、ハウルとソフィーも登場しその後の様子をうかがい知ることが出来る。日本ではすべて「ハウルの動く城」シリーズとして発売されている。