魔神英雄伝ワタル2
ジャンル:ファンタジー,日本テレビ系,ロボット,異世界,ファミリー・一般向けアニメ,
以下はWikipediaより引用
要約
『魔神英雄伝ワタル2』(マシンえいゆうでんワタルツー)は、サンライズ制作による日本のテレビアニメ。「魔神英雄伝ワタルシリーズ」第2作目。1990年3月から1991年3月まで日本テレビ他で放送。29話から46話まで『超激闘(ファイト)編』という副題が追加された。全46話。
概要
『魔動王グランゾート』を挟み、一年振りに制作された続編。基本設定は前作を受け継いでいるものの、前番組のスタッフが一部続投している。29話以降はタイトルに『超激闘(ファイト)編』と追加されシリアス度が増している。
企画当初は前作を継承しつつ永遠のマンネリを位置づけていたが、監督が同時期に執筆していたノベライズ『虎王伝説』により、メカ戦ばかりでいいものかと疑問を持ち始め、それに頼らない挿話を劇中後半に持ち込んだ。32話 - 36話では味方の登場人物が一人ずつ精神的な試練を受けるという形式で、そのキャラクターが主役で魔神も登場しない一話完結のエピソードが続いている。これにより一定の感触を得て、それ以降、ラジオドラマやOVAなど、テレビ媒体やメカ戦に頼らないシリーズ展開が続いていくこととなるが、シリアスの度合いが次第に濃くなっている。
ストーリー
創界山での戦いから現生界で一週間後。遥か彼方の南斗七星「星界山」がドアクダーの弟“ドワルダー”に支配される。それにより、創界山の虹は再び灰色となる。再び神部界を救うべく、ワタルは赴く。
登場人物
魔神
各魔神には「レベル」や「経験値」に応じた「パワー」「すばやさ」「知力」「攻撃力」「防御力」「運」の数値が設定されるが、この項目があるのは丸魔神とボスクラスのみである。6項目ある魔神は玩具によるものの表記である。
丸魔神(まるましん)
龍神丸創界山型(りゅうじんまる そうかいざんバージョン)
劇中で創界山型と呼ばれることはないが、プラクションでの第2作リニューアル時はこの商品名で発売された。
新星龍神丸(ニューりゅうじんまる)
『新星』の名称は、「新しい星が誕生したような輝きを持っているから」として名付けられている。しかし劇中で新星(ニュー)を付けられて呼ばれる事はなかった(他の新星魔神も同様)。
LV1、EX1
P:60、S:70、IQ:70
装備:
星龍剣(せいりゅうけん)
新星翼(しんせいよく)
星龍剣(せいりゅうけん)
新星翼(しんせいよく)
必殺技:
必殺技星龍剣(ひっさつせいりゅうけん)
龍牙拳(りゅうがけん)
龍雷拳(りゅうらいけん)
飛龍拳(ひりゅうけん)
炎龍拳(えんりゅうけん)
天空幻龍波(てんくうげんりゅうは)
必殺技星龍剣(ひっさつせいりゅうけん)
龍牙拳(りゅうがけん)
龍雷拳(りゅうらいけん)
飛龍拳(ひりゅうけん)
炎龍拳(えんりゅうけん)
天空幻龍波(てんくうげんりゅうは)
新星龍神丸宇宙界型(ニューりゅうじんまる うちゅうかいバージョン)
LV4、EX44
P:200、S:170、IQ:130
装備:
星龍剣(せいりゅうけん)
銀河龍牙拳(ぎんがりゅうがけん)
星龍剣(せいりゅうけん)
銀河龍牙拳(ぎんがりゅうがけん)
必殺技:
必殺星龍剣(ひっさつせいりゅうけん)
銀河嵐龍剣(ぎんがらんりゅうけん)
銀河炎龍拳(ぎんがえんりゅうけん)
銀河龍弾拳(ぎんがりゅうだんけん)
銀河飛龍拳(ぎんがひりゅうけん)
必殺星龍剣(ひっさつせいりゅうけん)
銀河嵐龍剣(ぎんがらんりゅうけん)
銀河炎龍拳(ぎんがえんりゅうけん)
銀河龍弾拳(ぎんがりゅうだんけん)
銀河飛龍拳(ぎんがひりゅうけん)
※ 龍雷拳は銀河龍牙拳の推進力に使用されていて、銀河龍雷拳は存在しない。
龍星丸(りゅうせいまる)
レベル6、EX777
P、S、IQ、AP、DP、FP:オール250
装備:
炎龍面(えんりゅうめん)
光龍剣(こうりゅうけん)
炎龍面(えんりゅうめん)
光龍剣(こうりゅうけん)
必殺技:
必殺光龍剣(ひっさつこうりゅうけん)
超龍雷拳(ちょうりゅうらいけん)
超炎龍拳(ちょうえんりゅうけん)
超飛龍拳(ちょうひりゅうけん)
超嵐龍拳(ちょうらんりゅうけん)
超天空幻龍波(ちょうてんくうげんりゅうは)
天龍波(てんりゅうは)
必殺光龍剣(ひっさつこうりゅうけん)
超龍雷拳(ちょうりゅうらいけん)
超炎龍拳(ちょうえんりゅうけん)
超飛龍拳(ちょうひりゅうけん)
超嵐龍拳(ちょうらんりゅうけん)
超天空幻龍波(ちょうてんくうげんりゅうは)
天龍波(てんりゅうは)
飛龍光撃拳(ひりゅうこうげきけん)
飛龍形態の体当たり攻撃。
飛龍形態の体当たり攻撃。
※龍爪は飛雷迅へと変化し、龍星肩と一体化している為に超龍牙拳は存在しない。
新星戦神丸(ニューせんじんまる)
『新星』の名称は、「新しい星が誕生したような輝きを持っているから」として名付けられている。
企画書段階では、番組後半に空神丸と共にパワーアップする予定だった。
LV1、EX1
P:80、S:60、IQ:60
装備:
剣部新刀(つるぎべしんとう)
刀部星刀(かたなべせいとう)
蟹又(かにまた)
剣部新刀(つるぎべしんとう)
刀部星刀(かたなべせいとう)
蟹又(かにまた)
必殺技:
野牛シバラク流×の字斬(やぎゅうシバラクりゅうばつのじぎり)
剣の舞 銀河×の字斬り(つるぎのまいぎんがばつのじぎり)
野牛シバラク流×の字斬(やぎゅうシバラクりゅうばつのじぎり)
剣の舞 銀河×の字斬り(つるぎのまいぎんがばつのじぎり)
新星空神丸(ニューくうじんまる)
LV2、EX11
P:60、S:140、IQ:100
装備:
D・Cクロー(ダブルカットクロー)
MPウイング(マキシマムパワーウイング)
S・Wガン(ソニックウェーブガン)
機関砲。創界山型ではできなかった連射機能が追加されている。
機関砲。創界山型ではできなかった連射機能が追加されている。
B・Bガン(ビッグブローガン)
敵魔神に大打撃を与える巨大砲。空中からの後方攻撃が可能。
敵魔神に大打撃を与える巨大砲。空中からの後方攻撃が可能。
GTビル(グレートチップビル)
自爆覚悟に真の威力を発揮する嘴。
自爆覚悟に真の威力を発揮する嘴。
D・Cクロー(ダブルカットクロー)
MPウイング(マキシマムパワーウイング)
夏鬼丸(げきまる)
LV1、EX15
P:190、S:200、IQ:210
装備:
海流槍怒(かいりゅうそうど)
撃輪(げきりん)
爪牙拳(そうがけん)
入道角(にゅうどうかく)
海流槍怒(かいりゅうそうど)
撃輪(げきりん)
爪牙拳(そうがけん)
入道角(にゅうどうかく)
必殺技:
雷撃波(らいげきは)
鬼虹拳(きこうけん)
雷撃波(らいげきは)
鬼虹拳(きこうけん)
F・A夏鬼丸(フルアーマーげきまる)
装備(各ボス魔神から取り戻した装備):
神防盾(しんぼうだて)
サソリアンナイトから取り戻した神防玉から変化した盾。
サソリアンナイトから取り戻した神防玉から変化した盾。
斗雷盾(とらいだて)
キングコマンダーから取り戻した斗雷玉から変化した盾。
キングコマンダーから取り戻した斗雷玉から変化した盾。
霊炎角(れいえんかく)
シュテンカクから取り戻した霊炎玉から変化した兜。
シュテンカクから取り戻した霊炎玉から変化した兜。
南風羽(はえばね)
ドルドラゴンから取り戻した南風玉から変化した耳飾り。
ドルドラゴンから取り戻した南風玉から変化した耳飾り。
星裂剣(せいれつけん)
グレートカミオンから取り戻した星裂玉から変化した剣。
グレートカミオンから取り戻した星裂玉から変化した剣。
七装面(しちそうめん)
ブラックサタンから取り戻した七装玉から変化した面。
ブラックサタンから取り戻した七装玉から変化した面。
真・夏鬼丸(しん・げきまる)
邪虎丸(じゃこまる)
新星邪虎丸(ニューじゃこまる)
LV8
P:520、S:260、IQ:120
装備:
タイガーソード
デビルタイガーミサイル
タイガーソード
デビルタイガーミサイル
必殺技:
タイガーソードアタック
タイガーソードアタック
忍神丸(にんじんまる)
LV3、EX33
P:100、S:100、IQ100
装備:
忍神抜刀(にんじんばっとう)
小豆唐栗箱(あずきからくりばこ)
忍神抜刀(にんじんばっとう)
小豆唐栗箱(あずきからくりばこ)
ホッシー
忠太の相棒である半魔神の忍犬。サングラスを付けている。正式名は飛雄丸(ひゅうまる)。鬼輪判宙太同様、元ネタは巨人の星の星飛雄馬からで、必殺技であるを使う時にサングラスが弾け飛び、星飛雄馬バリの濃ゆいまゆ毛と力みなぎる眼からは燃え盛る炎が見える。
必殺技:
内裏具手裏剣投法(だいりーぐしゅりけんとうほう)
内裏具手裏剣投法(だいりーぐしゅりけんとうほう)
本気になった飛雄丸が放つ必殺手裏剣。付けているサングラスが弾け飛び、全力で手裏剣を放つ。
天王丸(てんおうまる)
LV4、EX100
P:130、S:210、IQ:160
装備:
天王剣(てんおうけん)
天葉盾(てんようだて)
天王剣(てんおうけん)
天葉盾(てんようだて)
炎神丸(えんじんまる)
LV7、EX10590
P:250、S:240、IQ:310、AP:80、DP:20、FP:80
装備:
星天剣(せいてんけん)
火焔長刀(かえんちょうとう)
星天剣(せいてんけん)
火焔長刀(かえんちょうとう)
四砕流乱射(しさいるらんちゃー)
“四”発のミ“サイル”を“乱射”する“ランチャー”
“四”発のミ“サイル”を“乱射”する“ランチャー”
ドワルダー魔神
本編では数十体しか登場していないが、設定上では全108体存在する。
第一星界
ヨーロッパをモチーフにした魔神。
バイキンガル
Lv1 P:80、S:90、IQ:30
武装:腹痛バイキン爆弾、歯痛バイキン爆弾、電磁網、大砲
ダビンチャー
Lv1 P:60、S:100、IQ:40
ワッケルン
Lv1 P:150、S:10、IQ:40
武装:壁ミサイル、半分こミサイル
モーガン
Lv1 P:130、S:30、IQ:30
武装:サーロインランチャー、牛タンミサイル、フルーレ
ビーナスナイト
Lv1 P:90、S:90、IQ:20
武装:レイピア、口紅ミサイル
サソリアンナイト
LV1 P:90、S:70、IQ:40
武装:サソリアンクロー、ミサイルランサー、サソリアンショルダー、ポニーテーラー
第二星界
アフリカをモチーフにした魔神。
ニョロコブラ
Lv2 P:20、S:130、IQ:150
ガメレオ
Lv2 P:10、S:150、IQ:140
武装:舌ベロミサイル、ブーメランカッター
タアバーン
Lv2 P:180、S:100、IQ:20
武装:デイヤモンド製ドリル、デイヤモンド製シールド
デスマリンバ
Lv2 P:280、S:10、IQ:10
武装:槍
キングコマンダー
LV2 P:190、S:90、IQ:20
武装:ハイパーボレーガン、ファイヤーカノン砲、ロケットポッド、イナズマガン、ライトニングガン、フリーズガン、バトルガン、クラッシュアームズ、超特大ナイルの呪いミサイル
必殺技:ウルトラバイソンアタック
第三星界
アジアをモチーフにした魔神。
ロンドラドラ
Lv3 P:30、S:280、IQ:90
武装:ボール型爆弾、誘導ミサイル
必殺技:千本ノック攻撃
カライガー
Lv3 P:190、S:130、IQ:80
武装:カレールウ爆弾、巨大スプーン
パンダウン
Lv3 P:130、S:210、IQ:60
シルバーパワー
Lv3 P:30、S:10、IQ:360
武装:ロケットアームパンチ、クワ
必殺技:電撃爪
シュテンカク
LV3 P:200、S:200、IQ:0
(プラクションのパッケージ・放送前のコロコロコミック誌ではP:270、S:40、IQ:90と設定されていたがアニメでは変更された)
武装:銘刀マチャムネ、殿胸筒、一閃足
必殺技:マチャムネタイフーン
宇宙界
宇宙をモチーフにした魔神と過去のボス魔神の強化型。
スコーピオンナイト
Lv4 P:190、S:230、IQ:30
武装:トマホークランサー、スコーピオンクロー
必殺技:オリオン殺し蠍座ビーム
ギャラクシーコマンダー
Lv4 P:210、S:50、IQ:190
武装:リモコンファイター、寒冷前線ビーム、パラソルミサイル、ギャラクシーミサイル
デスクラッシャー
Lv4 P:220、S:140、IQ:90
アストロジェッター
LV4 P:280、S:150、IQ:70
武装:ビームバズーカ、ジョーズミサイル、シャークファイター
スターベイダー
LV4 P:210、S:230、IQ:60
武装:ビームマシンガン、レーザーサーベル、バズーキャノン、16ビット、ブレストビーム
第四星界
オセアニアをモチーフにした魔神。
ボクボクサー
Lv5 P:230、S:370、IQ:30
ノットリダムス
Lv5 P:100、S:120、IQ:310
武装:卵型追尾ミサイル、ウルトラゴージャス三八バリヤー
カモカモンダー
Lv5 P:320、S:190、IQ:90
武装:パイナップルミサイル、バナナミサイル、グァバミサイル、アボカドミサイル、マンゴーミサイル
アームクージラ
Lv5 P:440、S:190、IQ:80
武装:オヨゲールカッター、潮吹きバリヤー
ドルドラゴン
LV5 P:440、S:110、IQ:50
武装:バスターソード、ピグミーテール、ドラゴンクロー、フォークリフター、ドラゴンミサイル
必殺技:ドラゴンソード、ジェットドラゴンクロー、ツインドラゴンアタック
第五星界
北アメリカをモチーフにした魔神。
ボロバシャ
Lv6 P:360、S:290、IQ:50
武装:バルカンミサイル、シルバーホースビーム
ゴールドダイターン
Lv6 P:420、S:60、IQ:120
スプラッデス
Lv6 P:350、S:80、IQ:270
ブラッククロウ
Lv6 P:140、S:470、IQ:90
グレートカミオン
LV6 P:510、S:80、IQ:110
武装:エキゾーストライフル、デッドライト、バーニングリル
必殺技:ラジアルタップ攻撃、マイクラジアルタップ攻撃、カミオンクラッシュ
第六星界
南アメリカをモチーフにした魔神。
デスアンデス
LV8 P:610、S:290、IQ:0
ブラックサタン
LV8 P:160、S:310、IQ:430
必殺技:サタンミサイル、デスレイザー、バスターテール、イレーザーゲート、ブリザードビーム、サタンファイヤー
第七星界
黒龍角(こくりゅうかく)
Lv7 P:560、S:310、IQ:130
武装:斬影刀、ミサイル
必殺技:魔幻の術
怒龍魔(ドルマ)
戯角魔(ギガドーマ)
罵黒魔(バクローマ)
分離形態の名前の真ん中の文字を繋げると「黒龍角」になる。
邪戦角(じゃせんかく)
Lv8 P:630、S:160、IQ:110
必殺技:魔界シバラク流×の字斬り
真・夏鬼丸(しん・げきまる)
Lv8 P:290、S:300、IQ:310
装備:星裂剣、撃輪
必殺技:鬼虹拳
星界山の地名
第一星界
ヨーロッパをモチーフにした「おもしろメルヘン」な星界。星の風が吹かず、花が咲かなくなっている。この状態が続けば食糧が不足し、花に種が実らず次第に緑も枯れる。この星界を元に戻すには再び星の風を吹かせる事。
ノローマ市
マカロニスパゲシティ
ピザの斜塔
ヘキヘキシティ
マゾリード
ガラシャ
ウエーン
チューリップ村
星の風の宮殿
第二星界
アフリカ、中東をモチーフにした「おもしろアドベンチャー」な星界。緑が失われ、砂漠化が進んでいる。この星界を元に戻す方法は星石をキラキラマウンテンに収めなければならない。
オアシス村
ジャングル
ザイーラ村
サイの河原
キラキラマウンテン
第三星界
アジアをモチーフにした「おもしろロマン」な星界。アチャラコチャラ湖が様々な土地にワープするため、地殻変動に悩まされている。この星界を元に戻す方法はアチャラコチャラ湖を元の位置に戻す事。
カンダーラ
シメジ城
キン湖、アン湖、エン湖、カタクリ湖、ミジン湖
チェンマイ
ノビノビ平野
チャンハイ
プポンペン
小豆栗山城
アチャラコチャラ湖
宇宙界
未来の宇宙ステーションをモチーフにした「おもしろサイエンス」な世界。
ジャイロタウン
クラップタウン
スペース超特急
メロロポリス
太陽の塔
スターゲイトタウン
第四星界
オセアニアをモチーフにした「おもしろトロピカル」な星界。海の栓を抜かれ、海水が失われつつある。この星界を元に戻すには海の栓を再びはめなければならない。
ポリメシア
ノグーチ村
シジュウ島
月の輪島
人魚の村
海の栓
第五星界
北アメリカ大陸をモチーフとした「おもしろフロンティア」な星界。魔界の者達が跋扈する闇が広がりつつある。この星界を元に戻すには聖なる松明を光の女神像に灯すこと。
トゲトゲタウン
キンキラキンシティ
ネズニーランド
ハリボテウッド
星天門
オレントン
ブラックハウス
アンハッタン
アンパイアステートビル
光の女神像
第六星界
中南米をモチーフとした「おもしろマジカル」な星界。聖地が汚され全域が悪影響を与えられた。
インカマーヤ村
ナステカ村
プンスカプンの像
クネコ
犧牲の塔
カラゾン
聖地アソウカ
第七星界
ドワルダー軍の本拠地。元に戻った星界はロシアがモチーフと見られ、初期設定ではムー大陸であり、おもしろミステリーな世界とされる。
ドツイタルの城
ドワルダー神殿
アイテム
星龍剣
回転龍円盤
フシギリ
星のフラメンコ
シリウスの涙
オリオンのタクト
実りの灯火
星力のステッキ
光龍剣
聖なる松明
雷龍剣
六玉
神龍剣
ブラックボール
暗黒の矢
魔物除け3点グッズ
ルーンの花
用語
星界山
南斗七星
星の風
デイヤモンド
アチャラコチャラ湖
パララッケ
宇宙界
エンブレムパワー
星力
星天界
絶対の力
角魔神
サンドバッグシステム
MADE IN MAKAI
魔神技一体
龍神三聖剣
スタッフ
- 企画 - サンライズ
- 原案 - 矢立肇、広井王子(連載誌 - 『てれびくん』、『別冊コロコロコミック』)
- 企画協力 - レッドカンパニー
- 総監督 - 井内秀治
- シリーズ構成 - 小山高生、高橋義昌
- キャラクターデザイン - 芦田豊雄
- ゲストキャラデザイン - スタジオライブ
- メカニックデザイン - 中沢数宣
- 美術監督 - 池田繁美
- 色彩設定 - 植村礼子
- 撮影監督 - 奥井敦
- 編集 - 布施由美子
- 音響監督 - 藤野貞義
- 音楽 - 門倉聡、神林早人、兼崎順一
- プロデューサー - 伊藤響(日本テレビ)、佐川祐子、富田民幸
- 企画制作 - 日本テレビ
- 製作 - ASATSU・サンライズ
主題歌
発売元は前作『魔神英雄伝ワタル』同様、ビクター音楽産業から発売。前作とは異なり『超激闘編』となった29話より主題歌が変更となっている。前期OP「Step by Step」は高橋由美子の歌手デビュー曲であり、28話では高橋がエンマ役でゲスト出演している。
オープニングテーマ
「Step by Step」(1話 - 28話)
「Fight!」(超激闘編)(29話 - 46話)
「Fight!」(超激闘編)(29話 - 46話)
TVシリーズのサビの部分は2番である。当初の映像ではシバラクが敵のときに搭乗する邪戦角が登場せず、スタッフテロップは焼き付きでなく合成だった。
エンディングテーマ
「君に止まらない〜MY GIRL, MY LOVE」
「虹の彼方に」(超激闘編)
「虹の彼方に」(超激闘編)
TVシリーズでは最初の伴奏と一小節分の歌詞は削られている。
挿入歌
「STEP」
前作『魔神英雄伝ワタル』のオープニング。最終回のエピローグに使用。
各話リスト
話数 | サブタイトル | 脚本 | コンテ | 演出 | 作画監督 | 登場敵魔神 | 放送日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 帰ってきた救世主! | 小山高生 | 井内秀治 | 河本昇悟 | 神志那弘志 芦田豊雄 |
バイキンガル | 1990年 3月9日 |
2 | ピザの町でハイチーズ | 高橋義昌 | 近藤信宏 | 松下浩美 | ダビンチャー | 3月16日 | |
3 | 壁の町のハンブン兄弟 | 川崎裕之 | 高橋資祐 | 佐藤育郎 | 中村旭良 | ワッケルン | 3月23日 |
4 | 踊れウシのフラメンコ | 中弘子 | 香川豊 | 藤本義孝 | 村瀬修功 | モーガン | 3月30日 |
5 | トントン戦車大レース | 小山高生 | 日高政光 | 青野厚司 | ビーナスナイト サソリアンナイト |
4月6日 | |
6 | はやく吹け吹け星の風 | 高橋義昌 | 河本昇悟 | 遠藤裕一 | サソリアンナイト | 4月13日 | |
7 | 砂の海のウミヒコ | 高橋良輔 | 近藤信宏 | 和泉絹子 | ニョロコブラ | 4月20日 | |
8 | 欲しい星石みーっけ! | 川崎裕之 | 佐藤育郎 | 神志那弘志 | ガメレオ | 4月27日 | |
9 | ウメ星ばあさん現る! | 中弘子 | 高橋資祐 | 藤本義孝 | 中村旭良 | タアバーン | 5月11日 |
10 | 象と一緒に星石さがし | 高橋義昌 | 日高政光 | 松下浩美 | デスマリンバ キングコマンダー |
5月18日 | |
11 | アチアチ山に雪がふる! | 河本昇悟 | 青野厚司 | キングコマンダー | 5月25日 | ||
12 | お忍びマシン忍神丸 | 小山高生 | 近藤信宏 | 大島康弘 | ロンドラドラ | 6月1日 | |
13 | 恐怖のヘンテコヨガ | 川崎裕之 | 高橋資祐 | 佐藤育郎 | 中村旭良 | カライガー | 6月8日 |
14 | パンダの町は上が下? | 高橋良輔 | 藤本義孝 | 遠藤裕一 | パンダウン | 6月15日 | |
15 | パララッケで大洪水! | 中弘子 | 日高政光 | 神志那弘志 | シルバーパワー | 6月22日 | |
16 | ホッシー怒りの一球! | 高橋義昌 | 高橋資祐 | 河本昇悟 | 松下浩美 | シュテンカク | 7月6日 |
17 | 龍神丸宇宙へ行く! | 川崎裕之 | 渡辺信一郎 | 青野厚司 | スコーピオンナイト | 7月13日 | |
18 | 天気予報は晴のち嵐 | 中弘子 | 佐藤育郎 | 大島康弘 | ギャラクシーコマンダー | 7月20日 | |
19 | どっちが本当のお姫様? | 高橋良輔 | 日高政光 | 中村旭良 | デスクラッシャー | 7月27日 | |
20 | 走れスペーストロッコ! | 高橋義昌 | 高橋資祐 | 藤本義孝 | 遠藤裕一 | アストロジェッター | 8月3日 |
21 | 星力パワーで大逆転! | 小山高生 | 河本昇悟 | 松下浩美 | スターベイダー アストロジェッター |
8月10日 | |
22 | 宝さがしでトロピカル! | 高橋義昌 | 渡辺信一郎 | 青野厚司 | ボクボクサー | 8月17日 | |
23 | かえってきたクラマ! | 川崎裕之 | 日高政光 | 大島康弘 | ノットリダムス | 8月24日 | |
24 | 紅白ヤジの実合戦!! | 中弘子 | 佐藤育郎 | 中村旭良 | カモカモンダー | 8月31日 | |
25 | 海の男だエラハリ船長!! | 高橋良輔 | 高橋資祐 | 藤本義孝 | 遠藤裕一 | アームクージラ | 9月7日 |
26 | 人魚の村で大ピンチ!! | 高橋義昌 | 河本昇悟 | 松下浩美 | ドルドラゴン | 9月14日 | |
27 | 闇に消えた龍神丸! | 川崎裕之 | 渡辺信一郎 | 富永真理 服部憲知 |
ドルドラゴン(復活) 黒龍角 |
9月21日 | |
28 | 超ファイト!龍星丸 | 高橋義昌 | 日高政光 | 神志那弘志 | 9月28日 | ||
29 | 西部の町で眠りたーい! | 中弘子 | 佐藤育郎 | 大島康弘 | ボロバシャ | 10月5日 | |
30 | キンババのおいしい話 | 高橋良輔 | 藤本義孝 | 中村旭良 | ゴールドダイターン | 10月12日 | |
31 | シネマの町に闇がくる! | 川崎裕之 | 河本昇悟 | 遠藤裕一 | スプラッデス | 10月26日 | |
32 | ヒミコの夢はどんな夢? | 高橋義昌 | 日高政光 | 松下浩美 | 炎神丸 | 11月2日 | |
33 | 海に見つけた真実の愛! | 川崎裕之 | 西村聡 | 神志那弘志 | 11月9日 | ||
34 | クラマ!愛ふたたび! | 中弘子 | 佐藤育郎 | 青野厚司 | 11月16日 | ||
35 | 花と剣!シバラクの愛 | 高橋良輔 | 河本昇悟 | 中村旭良 | 11月30日 | ||
36 | 輝く明日に向かって | 高橋義昌 | 近藤信宏 | 遠藤裕一 | 炎神丸 | 12月7日 | |
37 | 闇夜のカラスにご用心? | 中弘子 | 藤本義孝 | 松下浩美 | ブラッククロウ | 12月14日 | |
38 | さよならシバラク先生 | 川崎裕之 | 近藤信宏 | 佐藤育郎 | 神志那弘志 | グレートカミオン | 12月21日 |
39 | 本当にホント虎王登場? | 高橋義昌 | 河本昇悟 | 青野厚司 | 邪虎丸 黒龍角 |
1991年 1月18日 | |
40 | 恐怖のプンスカパワー! | 川崎裕之 | 近藤信宏 | 中村旭良 | デスアンデス | 1月25日 | |
41 | 魔界シバラクの罠! | 高橋良輔 | 西村聡 | 松下浩美 | 邪戦角 | 2月1日 | |
42 | 哀しみのマーダレス | 中弘子 | 藤本義孝 | 遠藤裕一 | 黒龍角 | 2月8日 | |
43 | 海火子哀しみの再会 | 高橋義昌 | 佐藤育郎 | 吉松孝博 | ブラックサタン | 2月15日 | |
44 | 復活!恐怖の暗黒龍 | 比賀静夢 | 河本昇悟 | 青野厚司 | 黒龍角 邪戦角 真・夏鬼丸 |
2月22日 | |
45 | ワタル最後の戦い! | 高橋義昌 | 近藤信宏 | 平井久司 | 黒龍角 (ドワルダー(ドアクダー)・暗黒龍との最終対決) |
3月1日 | |
46 | そして、虹の彼方で | 井内秀治 | 河本昇悟 | 松下浩美 | (ドアクダー・暗黒龍との最終対決) | 3月8日 |
放送局
出典は個別に提示されているものを除き1990年12月中旬 - 1991年1月上旬時点のものとする。
放送地域 | 放送局 | 放送日時 | 放送系列 | 備考 |
---|---|---|---|---|
関東広域圏 | 日本テレビ | 金曜 17:00 - 17:30 | 日本テレビ系列 | 制作局 |
北海道 | 札幌テレビ | |||
宮城県 | 宮城テレビ放送 | |||
福島県 | 福島中央テレビ | |||
新潟県 | テレビ新潟放送網 | |||
石川県 | テレビ金沢 | |||
静岡県 | 静岡第一テレビ | |||
中京広域圏 | 中京テレビ放送 | |||
広島県 | 広島テレビ放送 | |||
香川県・岡山県 | 西日本放送 | |||
福岡県 | 福岡放送 | |||
熊本県 | 熊本県民テレビ | |||
山形県 | 山形放送 | 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
||
山梨県 | 山梨放送 | 火曜 16:00 - 16:30 | 日本テレビ系列 | |
長野県 | テレビ信州 | 木曜 17:30 - 18:00 | 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
|
近畿広域圏 | 讀賣テレビ放送 | 火曜 5:45 - 6:15(1990年春時点) 火曜 5:30 - 6:00(1990年12月時点) |
日本テレビ系列 |
関連作品
コミカライズ
『魔神英雄伝ワタル2』の後日談。
映像
ビデオ
魔神英雄伝ワタル2超激闘編(全5巻)
LD
DVD
BD
2014年6月25日発売
発売元:Vapビデオ
魔神英雄伝ワタル7 純情熱愛編
『魔神英雄伝ワタル2』放送時、『月刊アニメージュ』1990年12月号巻中カラーの「21世紀のアニメージュはこうなる?」にて特集されていた架空の未来冒険。この時はワタルは17歳で、青を基調としたノースリーブの鎧を着ている。ヒミコは14歳で、その容姿はアニメ本編に登場していた15、6歳の姿がモチーフ。虎王、海火子も登場するが、武宝はめっきり老け込み、シバラクはオマタセ、ヨウコソ、イタダキと呼ぶ3人の子供の親になっている。あくまでもこれは初夢企画の架空設定なので本編との接点は全くない。キャラクターデザインは富永真理。
スピンオフ
『魔神英雄伝ワタル2 魔神開発大決戦』
1990年に月刊コロコロコミック連載のスピンオフ漫画。作画は青木たかお。当時人気となったプラクションを使った作品で、ライバル誌のプラモ狂四郎を意識した設定を用いている。
プラクション魔神
改造龍神丸
完全武装邪虎丸(フルアーマーじゃこまる)
改造ツタンカーメン
新星龍神丸(ニューりゅうじんまる)
専用装甲装備龍神丸(スペシャルアーマーそうびりゅうじんまる)
新星戦神丸(ニューせんじんまる)
サソリアンナイト
鬼丸スペシャル・ケンタウロス魔神/騎神丸(きしんまる、KISHINMARU)
ケンタウロス龍神丸
忍者魔神
新星空神丸(ニューくうじんまる)
コンバット戦神丸
新星龍神丸・宇宙型(ニューりゅうじんまる うちゅうバージョン)
天王丸
アストロジェッター
スターベイダー
黒龍角
罵黒魔(バクローマ)
怒龍魔(ドルマ)
戯角魔(ギガドーマ)
炎神丸
龍星丸
重武装龍神丸(ヘビィメタルりゅうじんまる)
新星邪虎丸(ニューじゃこまる)
暗黒龍
参考文献
- 魔神英雄伝ワタル2めもりある 月刊アニメージュ90年4月号付録小冊子 AMJr.文庫
- 魔神英雄伝ワタル2 メモリアルズ(ISBN 4-89601-010-8)
- 魔神英雄伝ワタル創星記 月刊アニメディア90年3月号付録
- 月刊OUT版星界にゅーす
- 星界にゅーす
- 魔神英雄伝ワタルめもりあるぶっく(2006年2月、ISBN 4-7753-0436-4)