CODE リョーコ
アニメ:CODE リョーコ Code Lyoko
原作:ロマン・トマ,
製作:AntefilmsMoonScoop Group,
放送局:フランス3,キャナル J,カートゥーンネットワーク,トゥーン・ディズニー,ディズニーXD,
話数:全95話+SP2話,
以下はWikipediaより引用
要約
『CODE リョーコ』(コード・リョーコ、原題:Code Lyoko)は、従来のアニメーション技術とCGIを用いたフランスのテレビアニメシリーズ。 2003年に第1シーズン全26話が放送され、2005年に第2シーズン全26話が放送、2006年には番外編全2話と第3シーズン全13話が放送され、2007年に第4シーズン全30話が放送された。
概要
フランスでは2003年9月3日にフランス3とキャナル Jで放送され、アメリカでは2004年4月19日にカートゥーンネットワークのMiguzi枠で放送された。
日本では2007年7月1日からトゥーン・ディズニーのJETIX枠(後のディズニーXD)で第2シーズンと番外編2話までの全54話が放送された。
また、このアニメの他言語版はいくつか制作されており、世界160カ国以上で放送された。
第1シーズンはAntefilmsが制作を行っていたが、第2シーズン以降は親会社であるMoonScoop Groupが制作を行っていた。なお、ライセンス・配信はTaffy Entertainmentが行っている。
第4シーズン後、劇場版制作も検討されたが、共同制作者とのトラブルにより難航している。
2013年1月には続編の実写ドラマ『CODE リョーコ エボリューション』が放送された。
あらすじ
スーパーコンピューターの内部に存在する 「リョーコ」 という仮想世界が 「ザナ」 というコンピューターウィルスに支配されている。そして今度は、「ザナ」が現実の世界に目を向く・・・。唯一 「リョーコ」 の存在を知る4人の学生が現実の世界へ攻撃をしかけるのを阻むため、アイリータという、「リョーコ」に住んでいるバーチャル・ヒューマノイド・クリーチャー(仮想人型ロボット)と共に戦うこととなる。
登場人物
主要人物
アイリータ・ホッパー(Aelita Hopper) / アイリータ・ストーンズ(Aelita Stones) / マヤ(Maya)
声:嶋村侑
仮想世界・リョーコの住人であるヒューマノイドクリーチャー。後に実体化プログラムで人間界でも行動が出来るようになる。ジェレミーと両想い。温和で思慮深く、かつ勇敢でザナの活動時には危険を冒してでもタワーの解除に向う。タワーの解除・起動が出来るのは彼女だけで、さらに他のメンバーと違いライフが0になることは消滅を意味するため、いかに彼女を安全にタワーに届けるかが鍵。武器は特に持たないが、リョーコ内の地形を変化させる能力がある。 長くリョーコ世界にいた影響か、頭脳明晰でジェレミーのサポートが出来るほど。音楽のミキシングにかなりの才能を示す。
ジェレミー・ベルポア(Jeremy Belpois)
声:亀井芳子
寮で個室を与えられている優等生。ヴァーチャライゼーションなどを行うオペレーターを務める。そのため基本的に彼がリョーコに入ることはない。沈着冷静で優秀な頭脳の持ち主だが、運動神経は皆無。アイリータと両想いであり、それが所以で冷静さを失うこともある。通称アインシュタイン。ロボットの部品を探しに工場に向い、たまたまスーパーコンピューターを発見、起動したことでアイリータ、そしてザナが目覚める。アイリータを実体化し、スーパーコンピューターを再び停止させるために腐心する。
ウーリック・スターン(Ulrich Stern)
声:浅野まゆみ
ドイツ人。オッドと相部屋。運動神経は高く、ルックスも水準以上だが勉強が苦手で今ひとつ決めきれない二枚目半。正義感が強く困っている者は気に入らない相手でも助けてしまう。反面、無鉄砲で思慮に欠ける言動をすることも。また、繊細で傷つきやすく、些細な失敗ですぐ塞ぎ込んでしまう。ユミが好きだがその性格に加え、恋敵がいるせいで仲はなかなか進展しない。それゆえに、ウーリックとユミの恋愛模様は本作の見所の一つ。リョーコでの武器は刀で、高速で移動できる「スーパースプリント」や「分身」を駆使した近距離戦闘がメイン。趣味は武道で学校の武術クラスの常連。またサッカーも得意。
オッド・デラ・ロビア(Odd Della Robbia)
声:下和田裕貴
イタリア人。ウーリックと相部屋。特徴的な髪型の主。動物好きで、寮でキウイという犬を隠れて飼っている(規則違反)。陽気でおどけたムードメーカー風で、後輩には優しい。女好きで趣味はナンパ。ただし成功率は低く、二股をかけるなど素行も悪い。主要キャラでもっとも体が小さいが、大飯喰らいで食べ方はかなり汚い。学校ではアイリータは「オッドのいとこ」ということになっている。リョーコでは猫のような姿で爪や尻尾があり壁を上ることも可能。武器は腕に仕込まれた「レーザーアロー」。当初は予知能力が使えたが、中盤以降は活用されなくなった。また、たまにバリア能力を扱うこともできる。得意科目は美術。シネマクラブ所属で、映画の自主作成が趣味。
石山 ユミ(Yumi Ishiyama/カナ表記:イシヤマ・ユミ)
声:木下紗華
日本人。ジェレミーたち主要人物より一学年上で、身長も一番高い。一見クールだが短気で負けん気が強く、感情の起伏が激しい。意外と茶目っ気もあり。寮ではなく自宅から通う。黒が好きで着る服も黒で統一されている。両親のほか、弟がいる。ウーリックとは武術クラスで知り合い、友達以上の感情を持っている。リョーコでは扇をブーメランのように投げつけて攻撃する。また念力が使え、投げた扇や岩などを操作することができる。部屋にはトトロらしきぬいぐるみがある
カディック学園
エリザベス・“シシー”・デルマ(Elisabeth "Sissi" Delmas)
ハーブ・ピション (Herb Pichon)
ニコラス(Nicholas)
タミヤ(Tamiya)
ジム・モラレス(Jim Morales)
ウィリアム・ダンバー(William Dunbar)
声:植倉大
シーズン2より登場。前の学校から追い出され転校してきた。ジェレミーたちより一学年上でユミと同い年。ロマンチストで後輩への面倒見もいい男だが、傲慢な一面もあり、それが災いして結果的にジェレミー達の邪魔をしてしまった事もある。ユミを巡ってたびたびウーリックと対立する。
フランツ・ホッパー(Franz Hopper)
校長
ザナモンスター
ローチスター(Roachster) / カンクレラット(Kankrelat)
メガタンク(Megatank)
クラブ(Krab)
ブロック(Blok)
ホーネット(Hornet)
タランチュラ(Tarantula)
クリーパー(Creeper)
スキフォゾア(Scyphozoa)
用語
リョーコ(Lyoko)
ザナ(X.A.N.A.)
工場 (Factory)
タワー(Tower)
青色:起動していない。
赤色:ザナが起動した。
緑色:ジェレミーが起動した。
白色:フランツ・ホッパーが起動した。
エリア(Sector)
アイスエリア(Ice Sector)
デザートエリア(Desert Sector)
フォレストエリア(Forest Sector)
マウンテンエリア(Mountain Sector)
第5エリア(Sector 5)
スーパーコンピュータ(Super Computer)
実体化(Devirtualization)
バーチャライゼーション(Virtualization)
デジタルの海(Digital Sea)
ザナの鼓動(XANA's pulsations)
ポリモーフィッククローン(Polymorphic Clone)
ゴースト化(Possession)
ザナゴースト(XANAfication)
ジェレミーゴースト(Jeremification)
マシン(Vehicles)
オーバーボード(Overboard)
オーバーウィング(Overwing)
オーバーバイク(Overbike)
エルミタージュ邸(The Hermitage)
各話リスト
シーズン1
シーズン2
スペシャルエピソード
日本では、すべての始まりが53・54話として放送され、シーズン3以降は放送されていない。
シーズン3
シーズン4
フランスでの放送フランス3とキャナルJ(英語版)で行われている一方、アメリカ合衆国での放送は第4シーズンで止まっているが、再放送はカートゥーンネットワークのビデオ・オンデマンドサービスとカビリオンで見ることができる。第78話はカートゥーンネットワークで放送されなかったが、カビリオンとオーストラリアのカートゥーンネットワークでは放送された。