CYBORGじいちゃんG
漫画
作者:土方茂,
出版社:集英社,
掲載誌:週刊少年ジャンプ,
レーベル:ジャンプ・コミックス,集英社文庫,
発表期間:1989年,1989年,
巻数:全4巻,
話数:全31話,
以下はWikipediaより引用
要約
『CYBORGじいちゃんG』(サイボーグじいちゃんジー)は、土方茂(現 小畑健)による日本の漫画。1987年と1988年の読みきり掲載を経て、1989年に『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて連載された。全31話。単行本は全4巻、復刻版全2巻、文庫版全2巻。
作品概要
農作業用サイボーグに生まれ変わった主人公・壊造時次郎=サイボーグじいちゃんGが、迫りくるライバル科学者社礼頭毒郎およびその手下や悪人と戦うギャグ漫画。ナンセンスと「田舎のじーちゃん」と「サイボーグ」を組み合わせるなどのギャップを武器としたギャグ展開をパターンとする。
ギャグ一辺倒で続いていたが、サイボーグ同士のバトルやところどころにシリアスストーリーが挿入されていった。特に、最終回近辺はGちゃんと社礼頭の戦時中の国家によるサイボーグ開発計画に端を発する因縁やそれに伴うばーちゃんを交えた過去の三角関係など、それまでのギャグ路線からは一変して、シリアスとバトルが所々にギャグを交えながらも展開されていった。
作者はジャンプリミックスでの刊行時のコメントでは「いまみるとサイボーグじいちゃんはまんまデザイン亀仙人でしたね(笑)」と語っていた。また、連載終了から数年後に秋本治は「もっと続いてほしかった」とコメントしており、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』でも両津勘吉が同様の台詞を口にしている。
先行して雑誌『アニメック』1984年8月増刊号『まんがアニメック 3』にアニメーターの田中達之が「サイボーグおじいちゃん」という短編を「昭島英之」名義で発表しており、田中はこれを元ネタと考えている(ツイッターでの発言)。小畑がこれを読んでいたかどうかは不明。
主な登場人物
壊造一家
壊造時次郎(かいぞう ときじろう) / サイボーグじいちゃんG
本作品の主人公。70歳。農夫にして天才科学者だったが、物語開始から農作業用サイボーグになった。趣味は盆栽いじりと改造手術。総入れ歯である。愛煙家であり、愛用のタバコの銘柄はエコー。エコーには強いこだわりを持ち、マイルドセブン(現 メビウス)を吸っていた不良学生を「そんなものがタバコといえるかバカ者! エコーを吸え! エコーを!!」と叱責した。
敬などには自分を「Gちゃん」と呼ばせる。「じいちゃん」は当人のこだわりにより駄目。表札も「壊造時G郎」に書き換える。
ボディにはガトリング砲やレーザー砲、丸鋸やミサイルなど、さまざまなカラス撃退用の装備が内蔵されている。脳は臀部に格納されているが、うっかりみそ漬けにしてしまったこともある。
主として畑作、畜産、食肉加工も含む農業に相当な拘りがあり、たとえ住宅地の道路であっても畑に変える。非常に人情に弱く、困った人を見過ごせない性格ではあるものの、警官を成敗して強盗を助けたり、ちょっとした怪我でもサイボーグ化するなど、かなり行き過ぎている。
大学時代は天才と呼ばれ、卒業後旧日本陸軍技術研究所に所属。地方の出身で、社礼頭曰く田舎者。しかし社礼頭毒郎にも匹敵する才能を持ち、その部下として引き立てられ昇進した。改造人間の用途について、社礼頭の「飛行に特化する、双頭である、砲を持つなどといった兵器としての軍事用途」と、時次郎の「農作業や身体の不自由の補助など人を救う用途に使うべき」という意見が衝突。喜由を巡る確執もあり、社礼頭の手引きで構想では全身が装甲され、片手がドリル、片手がクリップアームとなった軍事用改造人間に改造されかけたことから離反する。この際左腕をサイバーアームにされ、事実上隻腕となる。
少年期の容貌は丸刈りのごく普通の子供であるが、青年期は非常に美男子であり、孫娘ですらしびれるほど。
読み切り版では社礼頭の共同研究者であり、欺かれていたことを知って研究所に放火、この時盗み出した資料を元にサイボーグ化を果たしたという設定だった。
壊造喜由(かいぞう きゆ) / サイバーメタル・アイアンばあちゃんQ
時次郎の妻。10年前に餅をのどに詰まらせ、慌てて外に出た所で車にはねられ、搬送先の病院で不死の病を患っていることを知りショック死するという壮絶な死因にて一度亡くなっている。享年68。家族の誰もが恐れる老婆だった。
十回忌を期にGちゃんが20歳前後の姿で復活させようとしていたが、ガンテツが手術装置の一部を破壊してしまった為、サイバーメタルとして蘇った。またその際に復活装置がサイバーメタルとヘビーメタルを勘違いしたため、体の各所にトゲ付きリングが付いており、事有るごとに大音量で般若心経をメタル調で歌う。口調は「〜なのら」。後にガンテツの改造手術により、不完全ではあるが若いころの時次郎に負けず劣らずの美女であるヤング・バージョンに変身することができるようになった。なお、結婚後の老化の経過がコミックスの巻末で時次郎、ガンテツとともに描かれている。旧姓は伊集院。完全なヤング・バージョン時は見た目に合った性格・口調になる。若いころには足の病で歩行が不自由だった。
夫である時次郎を真摯に愛しており、最後の決戦の際にエネルギー切れを起こしたGちゃんに「あなたが老いたのなら私も老いたままでいい」と告げて自分のエネルギーを分け与えた。また若き日のエピソードでも社礼頭からの求婚を拒み、時次郎と共に農業をしていく事を固く決意している。
読み切り版では社礼頭の手によって「鉄人ばあちゃんβ」として蘇生改造された。
平成ガンテツ号(へいせいガンテツごう)
壊造英一(かいぞう えいいち)
壊造優(かいぞう ゆう)
壊造哀(かいぞう あい)
壊造敬(かいぞう けい)
世界堂絶人(せかいどう ぜっと) / サイボーグハンターZ
小学校時代に流行のアニメ番組を見られなかったルサンチマンからサイボーグを憎むようになり、小学校卒業後4年間修行してきたサイボーグハンター。とはいっても、サイボーグをハントした事は一度もない。16歳。
実績の無さから対Gちゃんの刺客を募った社礼頭には切り捨てられるが、台所用品を改造した武装を駆使した武器の威力や、これらを駆使した戦闘力はそれなりであり、オナベ・ソーサーによって一般人一人に片腕切断の重傷を負わせており、機関砲の弾丸をフライパンで叩き落とすなど驚異的な身体能力を持つ。弱点は女性に対する免疫が全く無い事で、女に触れるだけでなく近距離にいるだけで鼻血が出てしまうほど。Gちゃんの弟子になり、壊造家(の犬小屋)に居候する。この時中学校に通い始める。しかし、幼少期から厳しくしつけられてきたせいで、おままごとをしたがるなど非常に子供っぽい性格。
最終回で念願かなってサイボーグになるが、大きい事と以前の格好そのままに改造されていてカッコ悪いからという理由でサイボーグごっこでは常に悪者の役をやらされることとなる。
社礼頭一家
社礼頭毒郎(しゃれこうべ どくろう)
軍事兵器用サイボーグを開発しようとしている科学者。77歳。かなりボケが進行しており毎回Gちゃんに返り討ちに遭うマヌケな敵役である。若い頃は陸軍技術研究所の技師で喜由の許嫁であり、時次郎の上官だった。終盤のシリアス展開では、Gちゃんが誤って捨てた若返り薬「強力若人G」を拾って飲んだことで若返り、過去の能力を取り戻して覚醒する。なお、そのときの彼の姿は黒マントと白抜きのドクロが描かれた黒い服を着用していた。
過去の能力を取り戻した際には、鼻息や瞬きの風圧で高層ビルを倒壊させ、地団太を踏んだだけで新宿区全体を揺らすなどの凄まじいパワーを手に入れた。更に奥の手として、全身の排気口から暴風を放ち人工的に竜巻を作り出すなどの技も使用可能。
過去、悪の天才でもあり、時次郎に負けず劣らずの美男子でもあった。しかし、喜由を時次郎に奪われた際に顎に時次郎のロケットパンチをヒットされたことを契機として、知能が低下してろくな改造人間が作れなくなり(失敗作の被験者一名が説明シーンにて確認される)、ヤケ食いで太り、勉学に励み過ぎて近眼になり、みるみる髪は抜け落ちる、殴られたあとのコブが変形して頭が尖るといったさまざまな不幸に見舞われた結果、現在の姿となった。そのせいで回想シーン、ギャグシーンでは開発しているサイボーグのレベルに格段の差がある、Gちゃんの解剖図が幼稚園児の描いた絵風の想像図であるなど時次郎との落差が描かれることが多く、見得を切る際にはズボンのチャックが開いているなどバカであることが強調されているが、現在でも女子大の教授を務められるだけの知能は有しており、安全第一号やグレテンダーなど自律型ロボット兵器も開発するなど科学者としての能力を完全に失ったわけではない。またサイボーグハンターとしての実績のないゼットをあっさり切り捨てるなど人を見る目も確かである。
最終的にGちゃんに倒され、元のバカなジジイに戻った挙句サイバーボディを失い、ゼンマイ動力とゴム動力でやっとこ50馬力という(このほか食事も摂る)劣悪な性能の「はたらくサイボーグ社礼頭」に成り果て東京の復興に従事することとなる。それなりの財産を有していた描写があるが、破産したのかどうかは不明。口癖は「だべ」(老若共通)。オレンジジュースが好物である模様。
改造手術被害者
サイボーグ、ロボット
Gちゃんの発明品
社礼頭が開発したもの
不良ロボット グレテンダー
悪人・モンスター
鬼教官
アルセーヌ・ブルジョワーノ・フィリップ四世
もうろく怪獣ジジラ
66年に一度現れる巨大怪獣。名前はゴジラのもじりで、身長57m・体重550tと『超電磁ロボ コン・バトラーV』のパロディ。腹部の吸い取り袋により、吸い込んだ人間の若さを吸収して老人にし、ジジラ自身が若返って「凶悪怪獣ジジラ」となる。自分の身長の6倍近い高さ(333メートル)の東京タワーを引っこ抜いて杖にして平然と歩く不条理な行動をし、前回出現時の1923年には関東大震災をおこした張本人という設定。
社礼頭によって南海の孤島から無理矢理復活させられ、若返った後には社礼頭を一蹴し東京を破壊しつくすが、ヤング・バージョンになったGちゃんと仲間たちにより倒され、元のもうろく怪獣に戻ってしまった。その後社礼頭からエネルギーを吸い取り南海の孤島に帰った。
坂本先生
オマルコ=モーロ
その他
カブ吉
サイボーグじいちゃんGの秘密
性能
ボディ
動力源
読み切り時は原子炉。放射能漏れを度々引き起こす。
腕
脚
コミックス第4巻表紙にもボディスペックと思しき内容が書かれているが、明らかに冗談と分かる内容であり、劇中に登場する設定とは一致していない。
特殊能力
ヤング・バージョンにより若い頃の姿に変身できるが、多量のエネルギーを消耗するため、30秒間しかもたない。また、最終回で描かれた、力みすぎて若返りすぎたクソガキャ・バージョンも存在する。
必殺技
Gメガトン
火の玉じいちゃんGエンブレム烈風アタック
猛烈もうろくキック
入れ歯カミカミ
ガンとばし鉄砲
田植え式早苗爆弾
エコーメガトン
Gギガトン
単行本
単行本(全4巻)は長らく絶版だったが、2001年に小畑健による新規描き下ろし表紙の21世紀版(復刻版全2巻)が、集英社のジャンプ・コミックスとして刊行された。なお、初版の単行本に収録されていた読切は、21世紀版では未収録となっている。さらに10年半後、集英社文庫コミック版としても刊行された(全2巻)。
土方茂『CYBORGじいちゃんG』〈ジャンプ・コミックス〉
復刻版