Fairy gone フェアリーゴーン
以下はWikipediaより引用
要約
『Fairy gone フェアリーゴーン』は、P.A.WORKS制作、鈴木健一監督による日本のテレビアニメ。毎日放送・TOKYO MXほかにて、第1クールが2019年4月から6月まで放送された。第2クールは同年10月から12月まで放送された。
憑依した生物に特殊な力を与える「妖精」の軍事利用により戦争が終結した世界を舞台に、妖精の力を行使することのできる人間「妖精兵」たちの戦いを取り扱ったオリジナルアニメである。
あらすじ
前半(1 - 12話)
イースタルド全土を巻き込んだ統一戦争が終結してから9年後の世界。異形の姿をした「妖精」を操り、戦場で猛威を振るった「妖精兵」と呼ばれる兵士たちは戦後の時代でその存在価値を失くし、テロリストやマフィアなど裏の世界の住人として生きる者も少なくながら存在していた。
統一戦争で故郷を焼き払われた過去をもつマーリヤ・ノエルは、違法オークションで幼馴染で行方不明となっていたヴェロニカ・ソーンと再会する。オークションで取引されていた妖精に取り付かれて妖精兵となったマーリヤは、故郷を奪った仇を追う暗殺者となっていたヴェロニカを止めるため、違法妖精取締機関「ドロテア」のフリー・アンダーバーの提案で彼の下で働くこととなる。
妖精兵や人工妖精を巡って次々事件が起こるが、黒幕はハイブランツ公ディーゼだった。ディーゼは統一政府に反旗を翻し、皇帝のいる宮殿に入るが、カルオー公レイ・ドーンの妖精兵によって討たれる。
後半(13 - 24話)
散逸していた黒の妖精書が妖精省の元に揃う。妖精省のマルコ・ベルウッドとグリフ・マーサーは「アインツ教団」の幹部で「神獣」復活をもくろむ。暗殺されたゴルバーン首相の国葬の日、レイ・ドーンは教団に襲撃され、ドロテアが応戦。マーリヤたちはレイを匿うが、そこへヴェロニカが現れ復讐を遂げようとする。マーリヤの説得でレイは謝罪し、ヴェロニカも改心。だがレイはグリフに連れ去られる。教団はレイの体から取り出した妖精器官を使い神獣を復活させる。全てを無にする神獣を止める手立てはなく、立ち向かったヴェロニカは砂になる。ヴェロニカの妖精原体がマーリヤの胸に入り、マーリヤの妖精原体と合体。マーリヤは合体した妖精を出現させ、フリーと協力して神獣を倒す。3か月後、マーリヤは復興する街からフリーのバイクで旅立つ。
登場人物
主要人物
マーリヤ・ノエル
声 - 市ノ瀬加那
妖精に関連する事件を捜査・鎮圧する違法妖精取締機関「ドロテア」に配属されたばかりの新入隊員。
妖精郷スーナ出身。父親のイヴァン(声 - 浜田賢二)は妖精の守り人だったが、マーリヤ誕生の日に妖精融合体と他の妖精成体を引き離そうとして死亡。母親のテレザ(声 - 佐藤聡美)も出産後死亡。同じ村のユルゲン・ドーン(声 - 山本兼平)に引き取られて育つが、村では「災いの子」と呼ばれ遠巻きにされていた。ヴェロニカと姉妹のように仲良くなるが、レイ・ドーンが村を焼き討ちした時にはぐれる。一人雪の山中をさまよっていたところを、ファナチカの猟師・ヴィクトル(声 - 稲田徹)に救われ、銃の使い方を教えられる。2年後、ヴィクトルが亡くなると、ヴェロニカを探し、噂を頼りにツバルの町に出る。ここで16歳になるまで、マフィア・ビャクレーの首領ジングル(声 - 家中宏)の用心棒となる。フザンの妖精オークションの用心棒を務めた際、偶然ヴェロニカと再会。妖精原体が体に入り「妖精憑き」となったことで、ドロテアに入隊する。
所有する妖精は、「アッシュクラッド」
フリー・アンダーバー
ヴェロニカ・ソーン
声 - 福原綾香
マーリヤと同郷の暗殺者。
子供の頃は「幸いの子」と呼ばれ、周囲に好かれていたが、孤立していたマーリヤと仲良くなる。村を焼き討ちされたあと行方不明になるが、ツバルの町でレイ・ドーン銃撃未遂事件を起こしている。村を出たあと妖精学者のダミアンと出会い「妖精憑き」になった。妖精オークション会場を襲撃し、黒の妖精書を奪っている。ドロテアに入ったマーリヤを見守り続けているが、目的を遂げるため単独行動をしている。
所有する妖精は、「ブラッドドーター」
ウルフラン・ロウ
ドロテア
スタッフ
- 原作 - Five fairy scholars
- 監督 - 鈴木健一
- シリーズ構成 - 十文字青
- 脚本 - 鈴木健一(第1・2話)、十文字青(全話)
- キャラクター原案・妖精原案 - 中田春彌
- キャラクターデザイン - 清水貴子
- プロップデザイン - 宮岡真弓、村松尚雄、石本剛啓(第5、11話-)
- 妖精武器デザイン - 森木靖泰
- 銃器デザイン - 石口十
- 美術監督 - 東潤一
- 美術設定 - 曽野由大、宮岡真弓、橋口コウジ、小木斉之(第1、2、5話-)、田尻健一、Yonn Le Gall、Johanna Guillaume、Eric Couta、Nicolas Alberti、Jade Khoo
- 色彩設計 - 中野尚美
- 撮影監督 - 江間常高、富田喜允(第1話)
- 3Dディレクター - 宍戸光太郎、市川元成
- 編集 - 廣瀬清志
- 音響監督 - 明田川仁
- 音響効果 - 上野励
- 音楽プロデュース - (K)NoW_NAME
- 音楽 - (K)NoW_NAME:Shuhei Mutsuki、(K)NoW_NAME:Makoto Miyazaki
- 音楽プロデューサー - 礒部慧利→上野裕平
- プロデューサー - 坪内君憲(第2クール)、黒木健、前田俊博、大和田智之、渡瀬昌太、長谷川嘉範、林俊安
- ラインプロデューサー - 山本輝
- アニメーション制作 - P.A.WORKS
- 製作 - フェアリーゴーン製作委員会
主題歌
オープニングテーマ
「KNOCK on the CORE」(第1話 - 第12話)
「STILL STANDING」(第13話 - 第24話)
エンディングテーマ
「Ash-like Snow」(第1話 - 第12話)
「Stay Gold」(第13話 - 第24話)
挿入歌
「Rodeo」(第1話)
「Backtrack」(第2話)
「Danse Dance」(第4話)
「Forest Gleam」(第5話)
「Stampede」(第9話)
「blowball」(第10話)
「Dandelion」(第10話)
「Catastrophe」(第11話)
「Hertzsprung gap」(第12話)
「Gravitaional Collapse」(第12話)
「Flicker」(第14話)
「Halo」(第15話)
「GAME」(第16話)
「Red dog chases」(第17話)
「Bring the light」(第18話)
「Everlast...」(第22話)
「KNOCK on the CORE」(第24話)
各話リスト
| 話数 | サブタイトル | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 第1クール | ||||||||||||||||||||||||
| 第1話 | 灰かぶりの少女 |
|
|
|||||||||||||||||||||
| 第2話 | 狼の首輪と白鳥の羽 | 菅沼芙実彦 | 藤井康雄 |
|
||||||||||||||||||||
| 第3話 | 欲ばりキツネと嘘つきカラス |
| 松林唯人 |
|
||||||||||||||||||||
| 第4話 | せっかち家政婦とわがまま芸術家 | 本間修 |
|
|||||||||||||||||||||
| 第5話 | 黒い月と迷い子の唄 |
|
|
|
||||||||||||||||||||
| 第6話 | 旅の道連れ | 福田道生 | 上野壮大 |
|
||||||||||||||||||||
| 第7話 | がんこな鍛冶屋と偏屈ウサギ | 高村彰 |
|
|||||||||||||||||||||
| 第8話 | 舞台そでの笛吹き | 西田正義 | 藤井康雄 |
|
||||||||||||||||||||
| 第9話 | 転がる石と七人の騎士 | 岡村天斎 | 宮澤良太 |
|
||||||||||||||||||||
| 第10話 | 災いの子 | 福田道生 | 太田知章 |
|
||||||||||||||||||||
| 第11話 | 招かざる音楽隊 | 西田正義 |
|
|
||||||||||||||||||||
| 第12話 | 無力な兵隊 | 本間修 |
|
|||||||||||||||||||||
| 第2クール | ||||||||||||||||||||||||
| 第13話 | 雨音の罪と白雪の罰 | 許琮 | 上野壮大 |
|
||||||||||||||||||||
| 第14話 | 歯車がとまる城 | 福田道生 | 宮澤良太 |
|
||||||||||||||||||||
| 第15話 | 裏町の草ひき | 許琮 | 吉川志我津 |
|
||||||||||||||||||||
| 第16話 | 笑いころげるトンビ |
| 太田知章 |
|
||||||||||||||||||||
| 第17話 | 砂の上の天秤 | 塚田夏央 | 藤井康雄 |
|
||||||||||||||||||||
| 第18話 | 踊るネズミと折れた角 |
| 中西基樹 |
|
||||||||||||||||||||
| 第19話 | 悲しい声と黒い本 |
| 高村彰 |
|
||||||||||||||||||||
| 第20話 | はじまりの森 |
| 宮澤良太 |
|
||||||||||||||||||||
| 第21話 | 錆びた強者と開かない扉 |
|
|
|
||||||||||||||||||||
| 第22話 | 終焉のパレード |
|
|
|
||||||||||||||||||||
| 第23話 | 覚めぬ夢より出でしもの |
|
|
|
||||||||||||||||||||
| 第24話 | 放たれた空 つないだ手 |
|
|
|
||||||||||||||||||||
放送局
| 放送期間 | 放送時間 | 放送局 | 対象地域 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 2019年4月8日 - 6月24日(第1クール) 2019年10月7日 - 12月23日(第2クール) |
月曜 0:00 - 0:30(日曜深夜) | TOKYO MX | 東京都 | |
| BS11 | 日本全域 | 製作参加 / BS放送 / 『ANIME+』枠 | ||
| AT-X | 日本全域 | 製作参加 / CS放送 / リピート放送あり | ||
| 2019年4月10日 - 6月26日(第1クール) 2019年10月9日 - 12月25日(第2クール) |
水曜 2:30 - 3:00(火曜深夜) | 毎日放送 | 近畿広域圏 | 製作参加 / 『アニメ特区』第1部 |
| 配信開始日 | 配信時間 | 配信サイト |
|---|---|---|
| 2019年4月8日 | 月曜 0:00 更新 | |
| 2019年4月10日 | 水曜 22:30 - 23:00 | AbemaTV |
| 水曜 23:30 - 木曜 0:00 | ニコニコ生放送 | |
| 2019年4月11日 | 木曜 0:00 更新 |
|
BD / DVD
Webラジオ
音泉にてWebラジオ『TVアニメ「Fairy gone フェアリーゴーン」違法妖精取締ラジオ』が、2019年4月5日から2020年1月10日まで隔週金曜日に配信。パーソナリティはマーリヤ・ノエル役の市ノ瀬加那。
インターネット動画
YoutubeのTOHO animetionチャンネルでは、キャラクターをいらすとや調にしたゆるめの設定解説動画として「ふぇありーんごー」が公開されている。いらすとやとのコラボ企画でもあり、イラストレーターみふねたかしが自らキャラクターデザインを手がけている。ナレーションを大塚芳忠が担当する。
漫画
『別冊少年マガジン』(講談社)にて、2019年5月号から2020年1月号まで連載。作画は不二涼介。
- 原作:Five fairy scholars、漫画:不二涼介 『Fairy gone フェアリーゴーン』 講談社〈講談社コミックス〉、全2巻
- 2019年8月9日発売、ISBN 978-4-06-516242-2
- 2020年1月9日発売、ISBN 978-4-06-517878-2
