LIGHT WING
漫画
作者:神海英雄,
出版社:集英社,
掲載誌:週刊少年ジャンプ,
レーベル:ジャンプ・コミックス,
発表期間:2010年,2011年,
巻数:全3巻,
話数:全21話,
以下はWikipediaより引用
要約
『LIGHT WING』(ライトウイング)は、神海英雄による日本の漫画作品。
概要
神海の初連載となる作品で、サッカーを題材とした漫画である。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2010年42号から2011年12号まで連載された。単位話数は「第○閃(-せん)」。高円宮杯が今年で終わるという発言があるので、主人公の天谷吏人が高校入学した2010年4月上旬から高円宮杯決勝が行われた同年10月11日(体育の日)までが本作の舞台となっている。単行本は全3巻が発売された。
話数から見ても分かるように短期で打ち切られた作品であり、特にクライマックスにおいては非常に駆け足となっている。単行本のおまけページにはキャラクターのプロフィールや4コマ漫画などが描かれている。2巻と3巻には神海の読切作品も収録されている。
本作の連載終了後、神海は新作が上手くいかない時期が続き、2012年の『SOUL CATCHER(S)』読切版まで2年間作品が掲載されない時期を通ることになる。
あらすじ
サッカー部入部(1-2閃)
東京ヴェリタスユースとの練習試合(3-6閃)
環商業高校サッカー部との公式戦(9-12閃)
シアン登場(13-16閃)
私立帝条高校部との試合(17-20閃)
東京ヴェリタスユースとの高円宮杯決勝戦(20-21閃)
登場人物
高校サッカー部
市立帝条高校
天谷吏人(あまがい りひと)
本編の主人公。サッカー部キャプテン(2閃-)。1年生のフォワード。異名は閃光(ライトニング“LIGHTNING″)→“LIGHT WING"リヒト。社来中学校出身。
非常に強気でかなりの自信家。しばしば激高することもあるが、すぐに冷静になるなどあっさりとした性格。サッカーで日本一になり、かつての師・戸畑勇志の考えが正しかったことを証明するのが目標。私立帝条と市立帝条を間違えて入学するなど、抜けた部分もある。「2秒で〜する」と言うのが口癖。
サッカーの実力はかなりのもので、サッカー部員約40名含む約100人相手にたった一人でサッカーで勝利している。東京ヴェリタスJr.ユースの元スターターで、右ウイングを担当していた。共にプレーする者を自然にそのゲームへ引き込む特別な才能も持つ。、
小学校5年生の頃、戸畑少年サッカー団に加入してサッカーを始めた。監督である戸畑勇志を尊敬しており、心亜によるチーム支配に反発した唯一の選手だった。東京ヴェリタスの昇格試験に落選した為、高校入学を選ぶ。
及川累次(おいかわ るいじ)
佐治雪哉(さじ ゆきや)
蘭原柚絵(らんばら ゆえ)
倉橋陣(くらはし じん)
環商業高校
万玖波海(まくば かい)
平田真(ひらた まこと)
私立帝条高校
藤原鳴路(ふじわら なりみち)
ユースチーム
東京ヴェリタスユース
焛童心亜(りんどう しあん)
高校サッカー界最強と称される少年。2年生でAチーム所属。
名前の由来は両親が好きな色「シアン」だが、猛毒であるシアン化合物が由来と自称する。圧倒的な身体能力、マインドコントロールさながらの人心掌握術、相手に一切の容赦をしない冷酷さ、周到なまでの計画性などから、彼を知る者たちからは非常に恐れられており、本名ではなく「あの人」と呼ばれる。
サッカー自体には全く興味がなく、多くのプレイヤーたちの心を折るために競技人口が多いサッカーをやっている。「どちらかが必ず負ける(死ぬ)から」という理由で、喪服を着て他試合を観戦したり、負けた相手を不謹慎な言葉で罵倒したりと悪辣な性格の持ち主。語尾に“Death”をつける。ただし、その独特の性格から、彼を中心にチームを最強にするなどと、本人の知らぬ所で信頼を得ている。
この性格はサッカーを始めた小学校6年生の頃から変わっていない。かつて戸畑少年サッカー団に所属しており、抜き出た才能ですぐに信頼を集めたが、同時に信頼を武器にして裏でチームを乗っ取り更には解散に追い込んだ。この出来事が、現在まで続く吏人との確執に繋がっている。中学時代はあらゆる部活で部員たちの心を折っていた。
市立帝条の面々を見て、自身のサッカーを「あゝ無情(レ・ミゼラブル)」と称する。
今泉健太(いまいずみ けんた)
その他
戸畑勇志(とばた ゆうし)
元Jリーグ選手の男性。サッカー日本代表経験者。
勝敗よりサッカーを楽しむことを重んじ、意見対立から日本代表を落とされたのを機に選手を辞め、サッカー未経験の少年を集めて「戸畑少年サッカー団」を発足した。口癖は「2秒で〜する」などで、彼の精神と共に吏人へ受け継がれる。
同チームでは厚い指導で選手の信頼を集める存在だったが、加入した心亜の謀略により徐々に信頼を崩され、最後は吏人以外の選手全員に反抗されたことで心を折られ、チームを解散した。
チーム解散後の動向は謎だったが、市立帝条と東京ヴェリタスユースの高円宮杯決勝の客席に現れ、吏人と再会をする。そして戸畑サッカー少年団を再始動したことを告げ、心亜に勝てず諦めかけてた吏人を鼓舞し、覚醒のきっかけを作る。
3巻の書下ろしによると、水居とは旧知の仲のようである。
用語
地名
帝条市
高校サッカー部
市立帝条高校(いちりつていじょうこうこう)
西東京四強
私立帝条高校(しりつていじょうこうこう)
都大会決勝での市立帝条の対戦相手で、市立帝条と同じトランセンドサッカーをやる。試合描写はないがこの他に高校総体全国大会、高円宮杯準決勝と合計3回市立帝条と対戦し、全敗している。
環商業高校(たまきしょうぎょうこうこう)
都大会1回戦で市立帝条の相手となる高校。試合描写はないが高円宮杯準々決勝で再戦していて、どちらも敗戦している。
ユースチーム
東京ヴェリタスユース
AチームとBチーム(補欠)の2つに分かれている。中学生のみで構成されるJr.ユースチームも存在する。今泉曰く、今年のAチームは怪物らしい。
市立帝条とBチーム+今泉で練習試合をして勝利する。その後、高円宮杯決勝で今度はAチームが市立帝条と対戦する。
横浜・F・マリンコニアユース
その他
戸畑少年サッカー団
しかし、心亜によって選手たちが相手の心を折ることで勝つように洗脳されていく。最終的にチームは全国優勝を遂げるが、吏人以外の選手がサッカーに飽きてしまい脱退を表明、戸畑も心亜に心を折られチームは解散した。
トランセンドサッカー
私立帝条サッカー部も同様のサッカーを行うが、トランセンドサッカーの名称は用いていない。
社来中学校
総木中学校(うさきちゅうがっこう)
関連作品
『LIGHT WING』単行本に収録された神海英雄による読切漫画作品。
Q部!!
Q部!!(きゅーぶ)は、神海英雄による日本の読切漫画作品。『週刊少年ジャンプ』2008年13号掲載。『LIGHT WING』2巻収録。
あらすじ
サッカー少年だった後橋高校の生徒新瀬範行は、事故によってサッカーなどの激しい運動ができなくなってしまう。気を取り直して、熱い部活を求め様々な部を見学している途中、文化部ながら熱い勝負を繰り広げていた部活を見かける。それは、部員が菱岡涼介と大谷里香の2人だけしかいないクイズ研究会だった。新瀬は菱岡から潜在力を見出され、一緒にクイズ大会「高校生クイズ」に出場する。
登場人物
新瀬範行(しんせ のりゆき)
菱岡涼介(ひしおか りょうすけ)
大谷里香(おおたに りか)
堂鳥哲也(どうどり てつや)
用語
後橋高校(うしろはしこうこう)
クイズ研究会
社来高校(やしろきこうこう)
高校生クイズ
Dodge The Ball
Dodge The Ball(ドッヂ ザ ボール)は、神海英雄による日本の読切漫画作品。『週刊少年ジャンプ』2007年9号掲載。『LIGHT WING』3巻収録。
あらすじ
ドッジボールチーム・ゲンキスターズの仲間とともに日本一を目指す小学生・日向葵は、持ち前の「強い球」で連戦連勝を重ねていた。そんな彼のもとに、1度もアウトになったことがないという佐脇朱音が練習試合を申し込む。初めは舐めてかかっていた日向だったが、佐脇の圧倒的な力の差でねじ伏せられ、1度心が折られてしまう。しかし、日向は仲間たちの励ましを受け、佐脇を倒すために立ち上がる。
登場人物
日向葵(ひゅうが あおい)
誰も取れない「強い球」を投げることができる。また、「ゲンキスターズ」のリーダー格で、仲間の特徴を生かしたチーム編成を組んでいる。
野元(のもと)
門田(かどた)
夏目留美(なつめ るみ)
コーチ
佐脇朱音(さわき あかね)
ドッジボールで一度もアウトになったことがない。チームを完全に支配し、自分のチームメイトに敗北者と言うレッテルを与えている。
用語
社来小学校(やしろきしょうがっこう)
ゲンキスターズ
総木小学校(うさきしょうがっこう)
エボリューション
単行本
- 神海英雄 『LIGHT WING』 集英社〈ジャンプ・コミックス〉、全3巻