Papa told me
題材:家族,
以下はWikipediaより引用
要約
『Papa told me』(パパ トールド ミー)は、1987年からヤングユー(2005年10月、11月号を最後に休刊)にて不定期連載されていた榛野なな恵の漫画。テレビドラマ化、ドラマCD化もされている。コーラスと別冊コーラスでの不定期掲載を経て、2019年現在、Cocohanaにて不定期に掲載中。
概要
大人びた思考を持つ小学生の女の子的場知世と、その父親である作家の的場信吉。この2人の父子家庭が、自由で創造的な家庭を目指す日々の光景を描いた基本的に1話完結スタイルの物語である。
主人公の的場知世から見た日常と世の中に対しての独特の視線と鋭い指摘が、多くの読者に人気を博した。この作品の書評が光村図書から出版されている国語教科書の書籍紹介に掲載された。
また、的場一家以外の人々の生活にもスポットを当て、都会で生きる人の心を繊細に描いており、この点も読者の共感を呼んでいる。
第35回(平成元年度)小学館漫画賞少女向け部門受賞。
登場人物
的場知世(まとば ちせ)
本作の主人公の小学生。聡明で、自分の意見をはっきり言う、正義感の強い少女。自分が大人にならなければ父親から引き離され、祖父母の元へ引き取られてしまうかもしれないと危惧しており、実年齢よりかなり精神年齢が高い。信吉いわく「精神年齢不詳の子供」(『Episode.11 スターダスト リボン』参照)。父親以外の異性はあまり好きではなく、しばしば父が理想の男性と公言するところから、ややファーザー・コンプレックス気味だと思われる。ただし異性を怖がるようなところはなく、人見知りも一切しない性格。髪型は基本的に尻まで達するロングヘアだが、ロングヘアを活かし、三つ編みなど髪型を変えるときもある。大手の事務所のスカウトを受けたりと、作中ではかなりの美少女とされているが、それを自ら誇示するようなことはない。作家である父の影響を強く受けているようで、自身もいたって読書好き。何度もコンクールで入賞するほどに作文等も得意である。学校では新聞部に所属している。読書以上に衣類に関しては並々ならぬ興味を示しており、小学生にして父親のワードローブさえも管理している。自分自身のファッションにもかなりのこだわりがある。父親の職業柄外食が多かったせいか舌も肥えているらしく、かつ二人暮らしの当初の食生活のおかげで(いまは家事全般大得意な信吉であるが、当初はやはり相当に苦労したようだ)、好き嫌いなくよく食べる(ときにお腹がすきすぎて、電池が切れたようにぱったりと倒れこむこともある)。信吉の食事作りをよく手伝っているが、いまだに火を使うことはさせてもらえないらしい。嫌いなものは虫全般。私立の小学校へ地下鉄を二本乗り継いで通っている。
的場信吉(まとば しんきち)
知世の父親。職業は作家(だが、具体的にどんなジャンルの作品を書いているのか作中では不明。編集者との会話などからエッセイやコラム、書評が多い模様)。サイン会やインタビューもよく行われている。元毎朝新聞記者。主として学芸部に所属しており、画家などに関する知識が豊富。絵を見ただけでその画家の名前と経歴などを暗唱出来る(『Episode.91 ビーズ クラウン』参照)。長身(180cm)美形で足が長くキザなこともサラリといえるのでかなりモテるようだが、度重なる親戚の見合いのあっせんにも負けず、亡くなった妻・千草を想い、中古のマンションでの娘との二人暮らしを続けている。千草との結婚は、千草が信吉より年上で人妻だったため、周囲、特に両親には大反対されたらしい。射手座。昔はチェーンスモーカーだったが、現在は禁煙に(一時間で)成功し、一切吸わない。
的場百合子(まとば ゆりこ)
信吉の妹。バスソープや香水などを扱っている大手有名化粧品会社に勤め、その会社の女子社員のドレスコードを変えた(彼女の入社時、「女子社員はスカートでなくてはならない」という暗黙のルールがあったらしい)勇者である(ただし本人はそのことについて恥ずかしく思っているようだ)。キャリアウーマンとして働くことを両親、特に母親に理解されないことに少し悩んでいる。最近マンションを購入し、住宅ローンを抱え込んでいる。子供の頃から出来の良い兄、信吉に対して少々のコンプレックスはあったが、百合子の仕事や立場の一番の理解者は信吉であり、百合子も周囲から反対された信吉と千草の結婚に賛成し、応援した。仕事に対してはかなりのやり手でありながら、ことに恋愛に関してはまるで夢見る乙女のような一面を持つ、知世にとって気が合う親友。
元区長さん
現役を引退した元区長。穏やかで知的な好々爺。名字は唐沢だが、下の名前は確認されていない。主として知世に「元区長さん」と呼ばれ、作中でも基本的にそれで通っている。息子がいるが、奥さんがどうなったのかは記述がない。小川さんにアタックしたり、一人暮らしであることを考えると亡くなったと思われる。現在はペットのアンドリュー(犬♂スコティッシュ・テリア系)と悠々自適な一人暮らし。個人所有の土地を公園にする約束で区に寄贈し、その中にあるバラ園のみ所有・管理している。現バラ園の場所に屋敷を構えていたが、今はペット可の高層マンション暮らし。ユニークで明るく、甘いものが大好き。初登場で小川さんにアピールするなどまだまだ若い一面も見せる。
宇佐美淳(うさみ じゅん)
小説家。長髪(知世曰く「ラーメン頭」)、モデルのような外見で女性にもて、本人も女性好き。周囲には常に複数の美女の影があり、作品自体より私生活によって有名になっている。だが決して女たらしというわけではなく、女性を喜ばせることに喜びを感じている。そのため、女性に依存するようなことは決してない。少年時代に父親の女性問題が原因で母が刃傷事件を起こしたという体験から、女性を深く愛することが出来なくなっていることも影響しているようだ。作品の内容は軽薄で中身のないものが多く、周りにもっと本気で書いてみてはと勧められるも、本人はそれで満足している。北原ひとみに猛烈アピール中だが、今のところ全く相手にされていない。信吉のことは作家として憧れや敬意を持っているらしい。知世からは最初は「宇佐美氏」と呼ばれていたが、親しくなるにつれ「うさみん」という愛称で呼ばれるようになる。
漫画
- Papa told me (1987年6月号 - ) YOUNG YOU不定期連載(一時期は毎月連載)。2004年8月現在、単行本は27巻。YY(ヤングユー)コミックス。(B6)サイズとして発売。
- Papa told me ~街を歩けば~ (クイーンズコミックス) 2008/4/18発売。YOUNG YOUやコーラス、別冊コーラスに掲載された作品をまとめたもの。クイーンズコミックスとして発売された単行本はサイズが新書版になり、小さくなる。
- Papa told me ~私の好きな惑星~ (クイーンズコミックス) 2009/4/17発売。
- Papa told me ~カフェで道草~ (クイーンズコミックス) 2010/6/18発売。
- Papa told me ~窓に灯りのともる頃~ (クイーンズコミックス) 2011/6/17発売。
- Papa told me Cocohana ver.1 〜丘は花でいっぱい〜 (マーガレットコミックス) 2012/8/24発売。Cocohana掲載作品。マーガレットコミックスとして発売された単行本も新書版サイズとして発売。
- Papa told me Cocohana ver.2 〜雲のテラスで〜 (マーガレットコミックス) 2013/7/25発売。
- Papa told me Cocohana ver.3 〜薔薇色の休日〜 (マーガレットコミックス) 2014/9/25発売。
- Papa told me Cocohana ver.4 〜小さな愛の歌〜 (マーガレットコミックス) 2016/4/25発売。
- Papa told me Cocohana ver.5 〜いつも旅行中〜 (マーガレットコミックス) 2017/2/34発売。
- Papa told me Cocohana ver.6 〜星へ続く階段〜 (マーガレットコミックス) 2018/2/23発売。
- Papa told me Cocohana ver.7 〜王女様の中庭〜 (マーガレットコミックス) 2019/4/25発売。
特別版
- Papa told me 完全版 全3巻 2001/12~2002/4発売。「完全版」と銘打っているが、1巻当たり15~17話程度を収録したセレクション版である。カラーページがグレースケールに変換されることなく、総天然色のまま掲載されている。
- Papa told me―シーズンセレクション(春・夏・秋・冬) (YOUNG YOU特別企画文庫) 1996/11発売。
テレビドラマ
『パパ トールド★ミー 大切な君へ』 (2003年4月12日 - 2003年6月28日)。 NHK教育テレビジョン「ドラマ愛の詩」内にて放送された。全12回。NHK大阪放送局制作。
原作とは多くの相違点がある。大阪局制作のためか主要登場人物が関西弁で喋るようになっていたり、原作ではハイソな雰囲気が漂う的場一家も、ドラマではごく一般的な中流家庭になっていたりする。エピソードの改変も多い。
スタッフ
- 脚本 - 旺季志ずか、山田珠美
- 音楽 - 土井宏紀
- ED - 「おかえりただいま」(歌:空気公団)
キャスト
- 的場知世 - 豊田眞唯
- 的場信吉 - 風間トオル
- 的場百合子 - 華原朋美
- 的場隆枝 - 宮田圭子
- マジシャン - 三輪ひとみ
- デイビッド - サムエル・ポップ・エニング
- 門脇先生 - 楠見薫
- まさお - 山内圭哉
- 浜崎あゆみ - 柳生みゆ
ドラマCD
スタッフ
- 脚本 - 岡本蛍
- 音楽 - 上野洋子
- 録音演出 - 斯波重治
キャスト
- 的場知世 - 押谷芽衣
- 的場信吉 - 三田村邦彦
- 的場百合子 - 榊原良子
- 千草 - 上野洋子
翻訳
ダルゴグループ傘下のフランスの出版社であるカナ (Kana)から仏語版の翻訳が出ている。