The World of GOLDEN EGGS
ジャンル:ギャグ,スライス・オブ・ライフ,
アニメ
監督:臺佳彦,
キャラクターデザイン:文原聡,
アニメーション制作:studio crocodile,
製作:PLUS heads inc.,ワーナー・ブラザース,
放送局:#放送局,
以下はWikipediaより引用
要約
『The World of GOLDEN EGGS』(ザ・ワールド・オブ・ゴールデン・エッグス)は、PLUS heads inc.製作のトゥーンレンダリングを使用した日本のCGアニメーション作品である。
2008年度にグッドデザイン賞を受賞した。
概要
オムニバス形式に、架空の地方都市Turkey's Hill(ターキーズ・ヒル)の住人の様相にスポットをあてた作品。
台詞のほとんどはLARRYとMONICAのアドリブで構成されたプレスコになっており、そのため基本的に台詞を噛んでもクシャミが出たとしても、お構い無しで話が進んでいく。ほぼすべてのキャラクターの声を2人が担当しており(一部エピソードでゲストボイスを起用)メインストーリー全てに英語字幕スーパーが入っているのが特徴。
1話(15分)の中にメインストーリーと架空のテレビ局THBC(Turkey's Hill Broad Casting)のテレビ番組、CMをはさみ、最後に英会話のコーナーが入っている。メインストーリーの各話に明確なつながりはないが、別の視点でストーリーに加わっていることがある。なお、TV放送とDVDではメインストーリーとTHBCの組み合わせが一部異なる。
音楽とのコラボレートも強く一部の登場人物がミュージシャンという設定があり、彼らのオリジナルソング及びミュージッククリップをMTVなどで放送している。
登場人物
メインストーリー
                                リサ
 
                                                     
                     
                    
                    
                    
                                
                                声 - LARRY
髪の色が青い、大柄な女の子。17歳。身長約170cm。Turkey's Hill High Schoolに通う高校生。人気バンド・BLACK POISONの大ファン。親友のレベッカと、BLACK POISONのVo&Gt.ジェフへの愛がどれくらい凄いかでよくもめる。時間を守らない&人の話を聞かない性格。バナナシェイクをこよなく愛す。「ゾンビ島」というテレビゲームにハマっている。サンディーという猫を飼っており、ある時サンディーの出産をビデオに収めようとしたが、暇つぶしにレベッカと「ゾンビ島」を始めたところ夢中になってしまい、結局サンディーの出産を見逃してしまった。
                                レベッカ
 
                                
                                ケヴィン
 
                                
                                ポール(七面鳥)
 
                                
                                ロバート先生
 
                                
                                教頭先生
 
                                
                                ミシェル
 
                                
                                ターキーレンジャー
 
                                
                                ライアン
 
                                
                                ポール(高校生)
 
                                
                                ローラ
 
                                
                                マーク
 
                                
                                サイモン
 
                                
                                ジャッキー
 
                                
                                キャロライン
 
                                                     
                     
                    
                    
                    
                                
                                声 - 鈴木杏
スペシャルエピソードに登場。港町パンモンターニュに越してきた沖縄訛りの女の子。基本的におとなしく地味めな性格だが、自分の立場をよく把握しており毒舌な面も。元々はTurkey's Hillで中学生頃まで生活していた。リサとレベッカとは、ジュニアハイスクールの同級生。3人で“お城同好会”を結成していた際に、二人からいじめをうけていたらしいものの、過去のエピソードとして混入されているだけで、仲は悪くはない微妙な設定。映画が好きで、特にパニック・ホラーものを好む。
                                コーチ
 
                                
                                マネージャー
 
                                
                                マイケル
 
                                
                                ステファン
 
                                
                                ダニエル
 
                                
                                フライング・ダニー
 
                                                     
                     
                    
                    
                    
                                
                                声 - LARRY
Turkey's Hill近辺を自家用プロペラにて、単独飛行している中年男性。49歳。Turkey's Hill High Schoolの生徒たちの間では「UFOオヤジ」と呼ばれ、気持ち悪がられている。念力を使って、宇宙人と交信するために飛行しているという。七面鳥のケヴィン&ポールと会話できていたり、どう考えても聞き取れない距離でありながら彼らの下に降りてきてポールが「空飛ぶオヤジだ」と目視で正体に気づいたことに言及する点を見ると念力が使えるというのは、あながち嘘でもなさそうである(彼がケヴィン、ポールと会話している際は人間の言葉に吹きかえられているが、他の人間のキャラクターがその光景を見聞きする際のフライング・ダニーの言葉は「ケン」「ケケン」等と七面鳥の鳴き声として聞き取られている)。
                                教頭の姉
 
                                
                                ジェシカ
 
                                
                                エヴァ
 
                                
                                ベティ
 
                                
                                ライアンJr.
 
                                                     
                     
                    
                    
                    
                                
                                声 - 勝地涼
ライアンとベティの子供。2歳。ベビーシッターのバイトをしているレベッカに、普段の面倒を見てもらっている。リサの飼い猫サンディーが産気づいた際リサとレベッカにそれを伝えようとしたがまだ言葉を喋れない上二人ともゲームに夢中になっていたため相手にされず、結局一人でサンディーの面倒を見る事になり、唯一サンディー出産シーンの立会人となる。
                                アントニオ
 
                                
                                エミリオ
 
                                                     
                     
                    
                    
                    
                                
                                声 - 小栗旬
アントニオの祖父。物を噛まずに食べ、何でも口に入れてしまう。アントニオとエヴァから、下水用のファイバースコープを口から入れつつ、肛門から掃除機やハサミを駆使し異物とポリープを除去するという荒々しい施術をされた。その際、体内にハサミが残されたままになっている。
                                ボブ
 
                                
                                トミー
 
                                
                                ノーマン
 
                                                     
                     
                    
                    
                    
                                
                                声 - 高橋幸宏
エレベーター前で、ボブとトミーと出会う。自分が痩せていると思っているが実際はボブやトミーといい勝負(にもかかわらずエレベーターには乗れた)。持っている身長より長いカメラは秋葉原で買った。チアリーダーの鼻に萌えるが、鼻フェチではない。
                                
THBC(Turkey's Hill Broad Casting)
                                ナターリア
 
                                
                                GUSHIケンバンド
 
                                                     
                     
                    
                    
                    
                                
                                声 - MONICA(具志堅)・LARRY(東風平)
新たな民族音楽を模索する音楽家・具志堅を中心とした、沖縄出身の民俗音楽グループ。SEASON1登場時は彼のボンゴと、スライドホイッスル担当の東風平(こちんだ)による2人組だったが、SEASON2では仲村渠(なかんだかり)・東恩納(ひがしおんな)・伊波(いは)・桃原(とうばる)と、具志堅の母を加えた構成で「GUSHIケンオーケストラ」として再登場。ただし、リーダーの具志堅は東風平をバンドのメンバーとは認めていない。なお、新メンバーは具志堅の母のボーカル以外、全て東風平と同じスライドホイッスル担当。ちなみに具志堅がボンゴを選んだ理由は「あったから」。
                                ジェイク船越
 
                                
                                トリ蔵(トリゾー)
 
                                
                                チャン
 
                                
                                DJ MAX
 
                                
                                テングちゃん
 
                                
                                ローズマリー兄弟
 
                                                     
                     
                    
                    
                    
                                
                                声 - LARRY(ローズ)・MONICA(マリー)
双子の兄弟。蛍光イエローの髪の方がローズ、蛍光ピンクの髪の方がマリー。オカマキャラを生かして、料理とフィットネスとトークを織り交ぜた番組「MORI MORI COOKING」を担当。ちょっぴりドジで天然なローズのボケっぷりと、しっかりもののマリーによる鋭いツッコミのコンビを見せる。SEASON2中盤になって「お料理に飽きた」と言い、「MORI MORI EXCERCISE」を従姉妹のチェリーと共にスタートさせる。日産「NOTE」や映画『レッドクリフ』のCMにも出演し、2008年12月29日にフジテレビ系列で笑っていいとも!とライオンのごきげんようの時間帯を使って放送された特番『宇宙で一番頭の良いワイドショー』でも案内役で出演した。
                                チェリー
 
                                                     
                     
                    
                    
                    
                                
                                声 - 上原さくら
ローズマリー兄弟と共に「MORI MORI EXCERCISE」を担当。大柄で筋肉質な女性。ヨガのインストラクター(鮫洲で免許を取得)で、ローズマリー兄弟とは従姉妹の間柄。さくらんぼのプリントTシャツを着ている。過去に、子猫のような女に恋人を取られた経験がある。
                                ワイルドジミー
 
                                
                                安邑(あむら)
 
                                
                                
ボイスキャスト
全キャストをLARRYとMONICAの2人が担当(一部エピソードではゲストボイスを起用)。両者とも日本人であり、プロの声優ではなく各々、本業が別にある。元々はアニメーターの文原氏が友人である2人のキャラクター性を見て製作にあたり推薦し、全くの素人である彼らを起用したとプロデューサーの臺氏がのインタビュー記事で経緯を語っている。
                                LARRY(ラリー)
 
                                                     
                     
                    
                    
                    
                                
                                演 - 大岩Larry正志
スポーツデザイナー、デザインチーム・ONE MAN SHOW代表の大岩正志であると「mono MAGAZINE(2007年5/2号 NO.560)」での本人インタビューで公表。プロ野球・東京ヤクルトスワローズのユニホームデザインなどを手掛けている。
Larryが司会を務めるPodcast「Larry's Show」が2006年2月15日より月1回から2回のペースで配信されていた。中にはgolden eggsに関連した話題などもある。
                                
Studio Crocodileとの関わり
- LARRYとMONICAらが出演し、Studio CrocodileとバイラルCM専門の広告代理店であるマーヴェリックメディア・ジャパン、パラダイスカフェが製作を手がけたインターネット限定のバイラルムービー「ワクワクウォッチング」全7作が、某外資系金融の提供により2007年6月29日より公開された。毎月2本のペースで同社のキャンペーンページ上で公開され2007年末をもって公開が終了。同サイト内ではLARRYとMONICAらが出演しているタイピングゲームが提供され、ゲームをクリアするとPCデスクトップクロックをダウンロードすることが出来た。
 - その後、Studio Crocodileは広告代理店である株式会社F1メディア(ブランディングと博報堂DYメディアパートナーズの子会社)とともに「91TV」(クノイチティーヴィー)を制作。化粧品の美禅(株式会社セイヴィア)とタイアップしたCMやウェブサイトを展開。CMソングを担当している湘南乃風の『瞹歌』のPVでは、当アニメの映像が収録されており、彼らもアニメーションに登場している。
 
主題
                                メインストーリー
                                
※物語はSEASON1(エピソード1 - 13)・SEASON2(エピソード14 - 24)と二部に分かれており、SEASON1は木曜日、SEASON2は金曜日となっている。
                                THBC
                                
                                その他
                                
                                スペシャルエピソード
                                
以下はDVD「The World of GOLDEN EGGS Music-Best Hits Turkey's Hill & Premium Movie×2」に収録のスペシャルエピソードである。
放送局
CSのキッズステーションやMUSIC ON! TV、MTV Japanなど多岐に渡って放送がされ、BIGLOBEでストリーミング配信もされていた。現在は上記のほか、tvk・TOKYO MX・KBS京都・USENのインターネットプログラム・GyaOにてオンエアされている。また、2006年2月よりボイスキャストのLARRYによるiTunesのポッドキャストプログラム「LARRY'S SHOW」の放送がされている。
2005年1月からの本放送の後、2005年にSEASON1のDVD3作品とCD1作品がリリース。更に、2006年のSEASON2放送分を収録したDVDが2007年3月に発売された。
2021年2月21日、株式会社アナライズログがYouTubeチャンネル「AnimeLog」にて、版権元に許諾を得た上で公式配信を行っている。
スタッフ
- 企画・製作 - PLUS heads inc.、ワーナー・ブラザース
 - 企画・エグザクティブ プロデュース・制作・監督 - Dai Yoshihiko
 - 企画・キャラクター・アニメーション - Fumihara Satoshi(Matsushima Satoshi)
 - プロデュース - Harada nanao、原田七生
 - アシスタント・タイトルデザイン - Watanabe Saori、渡邊さおり
 - マネジメント - Kaneko Futaba、金子ふたば
 - ボイス - Monica & Larry
 - 編集 - Camelassist
 - サウンドミックス - Ono Motokazu、小野幹和
 
作品
                                ・The World of GOLDEN EGGS Vol.1
                                
                                ・The World of GOLDEN EGGS Vol.2
                                
                                ・The World of GOLDEN EGGS Music-Best Hits Turkey's Hill & Premium Movie×2
                                
                                ・The World of GOLDEN EGGS MUSIC The Finest Turkey's Hill compilation&Extra Movie
                                
                                ・The World of GOLDEN EGGS“SEASON2”DVD-BOX-Limited Edition(完全予約限定生産)
                                
                                ・The World of GOLDEN EGGS“SEASON2”DVD-BOX-Amazon Edition(限定2,000セット)
                                
                                ・The World of GOLDEN EGGS“SEASON2”DVD-BOX
                                
                                ・The World of GOLDEN EGGS Entry for SEASON1
                                
                                ・The World of GOLDEN EGGS Entry for SEASON2
                                
                                
書籍
- The World of GOLDEN EGGS の NORI NORI ENGLISH
 
本編を締めくくる「NORI NORI ENGLISH」のセンテンスをまとめた本。
ゲーム
- 「ザ・ワールド・オブ・ゴールデンエッグス ノリノリリズム系」(Wii)
 
2008年6月26日、AQインタラクティブより発売。ジャンルはリズムアクション。同年1月から2月に、NOTEの試乗キャンペーンの景品として同ソフトのNISSAN NOTE オリジナルバージョンが先行配布された。
- 「ザ ワールド オブ ゴールデンエッグス 〜ノリノリ歌できちゃって系〜 」(ニンテンドーDS)
 
2009年2月19日、同社より発売。
- 「ゴールデンエッグス パズル系〜ならべて消してシュガーシュガー」
 
2013年9月24日、ソニー・デジタルエンタテインメントからiOS用ゲームアプリが配信開始された。同年12月9日、同タイトルのAndroid用のゲームアプリが配信。2016年4月28日サービス終了。
イベント・コラボレーション
イベント
                                PLUS heads. MATSURI(2006年8月12日 - 21日)
                                
                                PLUS heads. MATSURI vol.2(2007年1月13日)
                                
PLUS heads.のポッドキャスト「LARRY'S SHOW」にて、トークライブの模様を一部動画にて配信中。
                                The World of GOLDEN EGGS ナイター(2007年8月17日)
                                
                                
広告キャラクター/コラボレートなど
NECのノートPC「LaVie A」のCMや、日産「NOTE」のCMに起用された他、2006年3月より日本英語検定協会のPRキャラクターとなり、全国書店・英語塾・英会話教室でポスターが貼りだされ、4月からは全国の中学・高校・高専・短大・大学でもポスターが掲示された。また、Tシャツやマスコット、BEAMSとのコラボレートによるトートバッグなどオリジナル・グッズも展開していた。NOTEのCMでは2009年始頃まで本作キャラクターが使用された。
安室奈美恵のアルバム「PLAY」のDVD特典映像として、安室サイドの熱烈オファーで実現したThe World of GOLDEN EGGSとのスペシャル・コラボ映像を収録。安室をモチーフに作られた新キャラ“安邑(アムラ)”出演のストーリーとGUSHIケンバンドとのコラボ曲「民俗音楽と電子音楽の未だかつてない何か」が収録されており、安室はこのテンションの低い沖縄弁の女の子・安邑役で声優に初挑戦している。さらにライブDVD「NAMIE AMURO PLAY TOUR 2007」には新ストーリーが収録されている。
GLAYの曲『SUMMERDELICS』(アルバム「SUMMERDELICS」に収録)のPVは当アニメとのコラボで、彼らもアニメーションに登場している。この映像はシングル『WINTERDELICS.EP〜あなたといきてゆく〜』の特典DVDに収録されている。
余談
- TVシリーズ SEASON1では偶数話のオープニングになると2人が色々なキャラクターに扮してテーマ曲を歌うバージョンが流れる。SEASON2のep23でも2人が歌った。
 
- 収録中はネタになりそうな雑誌などを持って挑んでいる。
 - 「MORI MORI COOKING」の調理場面に登場する料理人(ローズマリー兄弟の実写)はPLUS heads.の社長であり、会社のキッチンで撮影されているとDVD発売記念イベントで公表された。
 - LARRYとMONICAは俳優としてセガのタイピングゲーム「ゾンビ打 タイピングラリアット」のプロモーション映像に出演している。ドリームキャストを背負い、キーボードをセッティングしたスーツ姿のLARRYがゾンビのMONICAからゲームの進め方をレクチャーされるという内容。
 - オンラインレンタルサービス・DMM.comのCMにLARRYが声優として、MONICAが出演として主にMTV Japan「MTV SCREEN」枠で放送された。
 
